ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年11月20日

秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)

 その2

 激込みの東福寺を見終わった後には、隣の「伏見稲荷大社」に向かいました。

 ここは、紅葉が有名かどうかは知らないけど、千本鳥居が有名で一度は行ってみたいとずーっと思っていた場所です。

 稲荷駅を降りると、やっぱり人だらけ・・ガーン
 (秋の休日の京都をなめたらいけませんね(反省))

 伏見稲荷大社の千本鳥居、初めて歩きましたが、どこまで行くの?
 延々と、参道の鳥居を歩いていくとなんと、233mの山頂まで出てしまいました。ビックリ

 しかも、途中にいっぱい大社(?)があって、訳わかんなかったです。(途中で、人がドンドンいなくなるし・・。)

 有名な千本鳥居を歩けたのと、意外な登山ができたので楽しかった!
 でも、知らない人が登ったら、サギだー!って叫びたいでしょうね。(みなさん、途中からどうなるの?って顔しながら歩いていましたもん。)

 次に、東寺の五重塔を見に行く予定だったけど、以外と時間がかかったので、帰りの時間を考えて止めましたダウン。(土曜だったら行ったけど。)

 秋の京都は、人だらけ。みなさん御注意を!ベー

<伏見稲荷大社>
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・桜門
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・本殿
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・千本鳥居の入口
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・千本鳥居が2つに分かれるところ。右が登り用。
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・奥社奉拝所から熊鷹社への参道からみた千本鳥居
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・これから上には人が少ない。下の混雑がうそのよう。
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
・一ノ峰(山頂:233m) 山頂の社だから何かあるわけでもなかった・・。
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)

京都の神社、仏閣等は、スケールが違って、これだけ巨大な文化財がいくつも残っているなんて素晴らしいですね。
日本の歴史を感じる京都。絶対、見る価値ありますよ!

帰りに、愛車の修理が終わったとの連絡が!ドキッ
お参り効果があったかな!





同じカテゴリー(観光・名所)の記事画像
越前がに 解禁になったので食べてきた!
新しい出会い
冬の金沢
兼六園の桜が満開!
越前ガニを食べに越前海岸へGO!
金福すいか
同じカテゴリー(観光・名所)の記事
 越前がに 解禁になったので食べてきた! (2024-11-10 16:18)
 新しい出会い (2024-04-07 20:01)
 冬の金沢 (2023-12-21 21:52)
 兼六園の桜が満開! (2023-03-29 23:07)
 越前ガニを食べに越前海岸へGO! (2022-11-23 18:29)
 金福すいか (2022-06-27 07:14)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
    コメント(0)