2019年06月30日
稲の生育(42日目)
今週末は、全国的に大雨の予報だった。
しかし、近所では、そんなにたいした雨ではなく助かった。全国でも大きな被害の情報も聞こえてこないのでホッとした。
今週は、たいしたことのない雨でも、特に農作業もなく、田んぼの水の見回りぐらい。
ただいま、無事に中干し中です。 もう1週、干そう・・。
災害も無く無事に生育しますように!
<42日目の稲>

写真は無いけど、一雨のおかげで、畑の野菜はぐんぐん大きくなりました
キャベツ、ブロッコリーがあっというまに大きくなった。
本当に恵みの雨です。
しかし、近所では、そんなにたいした雨ではなく助かった。全国でも大きな被害の情報も聞こえてこないのでホッとした。

今週は、たいしたことのない雨でも、特に農作業もなく、田んぼの水の見回りぐらい。
ただいま、無事に中干し中です。 もう1週、干そう・・。
災害も無く無事に生育しますように!

<42日目の稲>
写真は無いけど、一雨のおかげで、畑の野菜はぐんぐん大きくなりました

本当に恵みの雨です。
タグ :稲
2019年06月23日
稲の生育(35日目)など
最近の週末は、毎日、農作業で忙しい。でも晴れが多いので作業がはかどってくれるのはうれしいなぁ。
今週は、田んぼの溝きりをしてきました。 これから中干しの時期。 うまく育てられるか・・
また、たまねぎも収穫してきました。 ちょっと大玉に なりすぎ
。 肥料のやりすぎかなぁ・・(反省)。
反省しても、修正点を試せるのは、一年後、農業は難しいですね。
<田植え後、35日目の稲。溝切りしました。>

<収穫したたまねぎ。大玉過ぎ・・>


今週は、田んぼの溝きりをしてきました。 これから中干しの時期。 うまく育てられるか・・

また、たまねぎも収穫してきました。 ちょっと大玉に なりすぎ

反省しても、修正点を試せるのは、一年後、農業は難しいですね。
<田植え後、35日目の稲。溝切りしました。>
<収穫したたまねぎ。大玉過ぎ・・>
タグ :稲
2019年06月17日
セッコクが満開!
長年、ヘゴ付けにして、庭の木にぶら下げていたセッコク。
今年はビックリするぐらい満開です。
こんなに花がついたの初めてです。
また、別の株では、種ができていました
セッコクの種なんて初めてです。 発芽させることはできないでしょうが、夢が広がりますね
<セッコク>
・こんなにたくさんの花をつけたの初めてです!

・種は、はじめて見た!

<アジサイも咲き始めました。梅雨ですね>

今年はビックリするぐらい満開です。

こんなに花がついたの初めてです。

また、別の株では、種ができていました

セッコクの種なんて初めてです。 発芽させることはできないでしょうが、夢が広がりますね

<セッコク>
・こんなにたくさんの花をつけたの初めてです!
・種は、はじめて見た!
<アジサイも咲き始めました。梅雨ですね>
2019年06月16日
お米の生育と梅の収穫
週末は大雨の予報。農作業は何もできないなぁ。
しかし、土曜日になると以外と雨が降ってこない
急いで、いろんな作業をこなしました。
ホッと一安心です。
<田植え後、28日目のコシヒカリ>
・生育は順調でしょう。
次の週末には、溝きりしたいな。

<梅の収穫>
・紅映(ベニサシ)です。これで梅干を作ります。 やっぱり梅干には紅サシですよ
。
・土曜日に収穫してよかった
。ダンボール2箱ぐらい収穫できた。


しかし、土曜日になると以外と雨が降ってこない

急いで、いろんな作業をこなしました。
ホッと一安心です。

<田植え後、28日目のコシヒカリ>
・生育は順調でしょう。

次の週末には、溝きりしたいな。
<梅の収穫>
・紅映(ベニサシ)です。これで梅干を作ります。 やっぱり梅干には紅サシですよ

・土曜日に収穫してよかった

2019年06月10日
今年もランが咲いた!
昨年、約8年ぶりに咲いてくれたラン。
なんと、今年も咲いてくれました。
名札をなくして、品種名は不明だけど、種名は、バルボです。(昔はシルホだったはず
)
毎朝、カワイイ花が癒してくれます。
<去年は2つ咲いたけど、今年は3つも咲いた
>


なんと、今年も咲いてくれました。

名札をなくして、品種名は不明だけど、種名は、バルボです。(昔はシルホだったはず

毎朝、カワイイ花が癒してくれます。

<去年は2つ咲いたけど、今年は3つも咲いた

2019年06月09日
2019年06月05日
2019年06月03日
令和最初の登山は白山へ!
週末の土曜日、ようやく時間がとれる
。
天気も良いし、登山に行きたい!
令和最初の登山は、やっぱり大好きな白山でしょう! 白山へレッツゴーです。
下のほうでは、お花が咲き誇っていて、緑のニリンソウも見ることができました。
山頂のお池めぐりでは、ブルーアイが見たかったけど、ちょっと早かった
でも、大好きな白山、令和最初の登山で大満喫しました。
やっぱり、白山は素敵な山です。
詳しいレポは、ヤマレコみてね。
<緑のニリンソウ>

・葉っぱと一緒だから、よっぉーく見ないとわかりません

<ドラゴンアイは、まだ夢の中でした。
>

<白山奥宮と別山>

<大汝峰>

・剣が峰と御前が峰(山頂)


天気も良いし、登山に行きたい!
令和最初の登山は、やっぱり大好きな白山でしょう! 白山へレッツゴーです。
下のほうでは、お花が咲き誇っていて、緑のニリンソウも見ることができました。
山頂のお池めぐりでは、ブルーアイが見たかったけど、ちょっと早かった

でも、大好きな白山、令和最初の登山で大満喫しました。
やっぱり、白山は素敵な山です。

詳しいレポは、ヤマレコみてね。
<緑のニリンソウ>
・葉っぱと一緒だから、よっぉーく見ないとわかりません

<ドラゴンアイは、まだ夢の中でした。

<白山奥宮と別山>
<大汝峰>
・剣が峰と御前が峰(山頂)
タグ :白山