ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2018年04月29日

富士写ヶ岳

 里山でシャクナゲが満開みたいなので見に行きたい。
 どこにしようか悩んだ挙句、富士写ヶ岳に行って来ました。

 新緑の急登を登るとシャクナゲが出てきたドキッ
 あっちこっちに咲いています。爆発的とはいいがたいですが、多くのシャクナゲが咲いています。

 ちょっとくたびれたものもあるけど、見ごろや蕾も沢山あって、これからも楽しめそうな感じです。
 みなさん、GWも楽しめると思いますよ。

 富士写ヶ岳のシャクナゲは、ヤマレコ(←クリック)をみてね!

<いっぱいのシャクナゲドキッ








<山頂。すごい人ビックリ!>

・山頂からは白山の眺望がすばらしい!ドキッ


<おまけ:山中温泉>

  
タグ :シャクナゲ


Posted by nopposun at 21:27Comments(0)ハイキング里山

2018年04月28日

奥獅子吼山でシロカタクリを見てきた!

 3年ぶりにシロカタクリをみたくて、奥獅子吼山に行って来ました。
 この山は、いきなり急登ですが、月惜峠からはカタクリロードの登山道ですドキッ
 登山道脇に、こんなにカタクリが咲いているなんて、すばらしい登山道です。

 登りではシロカタクリは見つけられず、山頂へ向かいます(下山でゆっくり探せばいいやニコニコ)。

 3年ぶりの山頂からは、ちょっと霞んでいたけど、白山も見られました。

 下山では、シロカタクリをキョロキョロ探しながら下山します。

 すると、あった!3株見つけました。なんとかギリギリ間に合ったドキッ
 
 シロカタクリに出会えて、すばらしい登山でした。

 詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。


<シロカタクリドキッ


<登山道はカタクリロード>


<他にも花はいっぱい!>
 ・コシノコバイモ

 ・マンサク



<奥獅子吼山>

  


Posted by nopposun at 21:00Comments(0)ハイキング登山里山

2018年04月14日

金沢復帰第1座は「白はげ山」へ!

 引越しも落ち着いたけど、週末天気が悪く、北陸に戻ってきたって感じですテヘッ

 今週も天気が悪そうだけど、雨が降る前に帰って来れそうな、里山の白はげ山に行って来ました。
 もっと高い山にいってみたかったけど、今、登山靴等の道具が無い!ビックリ
 そこで金沢復帰1座は、スニーカーでも行ける白はげ山へ。

 里山なのに残雪豊富で北陸だなぁって感じが素敵でした。ドキッ

 山頂は、曇っていてちょっと眺望がよくなかったけど、剣、立山を見ることができました♪久しぶりの眺めです。
 今年は、北アルプスどんだけ登れるかなぁ。
 がんばろう!

 白はげ山を詳しくは、ヤマレコ(←クリック)をみてね。


<白はげ山山頂>



<山頂からの剣と立山ドキッ今年は登りたい!>


<登山道の花>
・マンサク

・ショウジョウバカマ

・キクザキイチゲ

・ミツマタ

・ミネザクラ

・イカリソウ

  
タグ :医王山


Posted by nopposun at 18:20Comments(0)ハイキング登山里山

2018年04月05日

兼六園に行ってきた!

 引越し作業等でバタバタしていて、ようやくの更新です。

 この4月からの新しい住居は、金沢市ですニコニコ
 3年ぶりに戻ってきました。

 仕事はちょっと忙しいんだけどガーン、やっぱり金沢にきたら兼六園に花見に行かないと。

 今晩、行って来ました!ドキッ

 ちょっと寒い夜だったからか、人は少なかった感じです。でもその分、園内を楽しんで歩けました。
 兼六園、3年ぶりに訪れたけどすばらしい庭園ですねドキッ 改めて感じました。

 金沢にきたら是非寄ってみてくださいね。

 これからの金沢での生活。山は白山、北アルプスが中心かなニコニコ

<兼六園>
 ・兼六園といえば、この ことじ灯篭ドキッ

 ・園内の桜は満開!

 ・僕が兼六園内で一番好きな場所。噴水です。


<金沢城といえば、この石川門の菱櫓ドキッ


<お昼には尾山神社でお参り>

  


Posted by nopposun at 21:04Comments(0)観光・名所