ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年03月25日

初 藤原岳に早春の花を見に行ってきた♪

 藤原岳、花がステキな山で有名です。
 でも、近くにありながら、登ったことがありません。
 早春の花を見に行ってきました。

 お目当ての花は、セツブン草と福寿草です。 セツブン草の自生は見たことないので楽しみです♪

 孫太尾根から登りましたが、出だしから急登で、大変でした!(こんなに急な登山道とは思わなかった・・。)
 なんとか、尾根を登りきると、まずセツブン草が出てきました♪
 すごっくかわいらしい花なんですね。 こんなにステキだとは思わなかったです。

 尾根を延々と歩くと次は雪割草があったニコニコ
 でも、北陸で見るのよりちっさい!ミスミソウなのかな?スハマソウ?ウーン・・。

 山頂の直下には、今度は福寿草が! 黄色がステキですね。
 陽射しがあったので、きちんと開いてくれていました。 サイコーです。ドキッ
 福寿草は、やっぱりステキな花ですね。

 藤原岳、標高が低いので、ちょっとなめていましたが、急登の連続で登り応えがありすぎて疲れました。
 
 詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。

<セツブン草ドキッ 自生は、初めて見た!> 




<福寿草 ドキッ




<雪割草 北陸のより小さく親指ぐらいビックリ




<藤原岳>
・初山頂


・伊吹山が見えた!

  


Posted by nopposun at 22:22Comments(0)登山

2017年03月22日

花の季節がやってきた♪

 クリスマスローズは、花の種類が多く大好きな花の1つです。

 実家で育てているクリスマスローズが今年も咲いてくれました。

 世話などできなくて、ほぼほったらかしですが、ステキな花を咲かせてくれました(感謝)。

 みなさんのブログ等を見ていると、そろそろ里山にも早春の花が咲き始めたみたい♪

 今週末は、のんびり花を見に行こうかな。


 <八重の赤のクリスマスローズ>


 <シングルのパープルのクリスマスローズ>


 <シングルのピンク(バイカラーに近い?)のクリスマスローズ>

  


Posted by nopposun at 07:19Comments(0)園芸

2017年03月18日

鉢伏山で1年ぶりに女王様(白山)と面会した♪

 実家に帰る前に、1年ぶりに女王様に会いに鉢伏山にいってきました。

登山道には、1年前と比べると今年は雪が多いです。

しかし雪がさらさらでほぼ全線で踝ラッセルとなりました。この時期としては珍しいのでは?

取立山に到着すると目の前に真っ白な白山がドーンと現れます。お久しぶりです。すばらしい眺望ドキッ

さらに取立山から鉢伏山へは、左手に白山が常に見えるすばらしい尾根です。疲れも吹っ飛びますドキッ

鉢伏山山頂直下の斜面でずーっと先頭でラッセルされていた方に追いつきました。お礼を言ってここから先頭でのラッセルとなりました。

急登を登りきり、稜線に出ると、ドーンとでっかい白山が目の前に。取立山よりでかいビックリ。この鉢伏山からの白山は何回見てもすばらしいドキッ

出発時間が遅くなったのと、思いがけないラッセルとなったので大長山は、中止ですガーン
でも、鉢伏山からの白山も、サイコーですよ!!

ゆったりした時間を過ごしたら、白山の眺望が名残惜しいですが下山です。えーん

午後から雲が出てきたけど、ほぼ晴れの天気で、大満足の1日でした。

この冬、八ヶ岳や中央アルプスなど、いろんな山に登ったけど、低山で、これだけのすばらしい眺望を手軽に満喫できる山はなかなか無いですよ。

詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。


<鉢伏山からのすばらしい眺望>
・まずは白山ドキッ




・大長山


・経が岳


<鉢伏山山頂。3番目の到着!>


<鉢伏山へつづく稜線>


<取立山等からの白山>



<取立山直前の雪庇>
・今年は現れたビックリ



  


Posted by nopposun at 23:13Comments(0)登山

2017年03月12日

夏草峠までお手軽スノーシュートレッキングのはずが・・。

八ヶ岳のピタラス蓼科スキー場から夏草峠までスノーシュートレッキングを楽しんできました。

お手軽なスノーシューハイキングのはずだったけど、後半、登山道の選択ミスで、ガッツリの登山となってしまいました(泣)。

ただ、白駒池が凍っていて、池の上を歩けたのは大興奮です!

お手軽のはずが、ガッツリの登山になってモウレツに疲れました。

疲れたけど、南八ヶ岳、霧ヶ峰、中央アルプス、南アルプス、浅間山の眺望はすばらしく、登山ってステキですね。
また行きたくなる♪

詳しくは、ヤマレコ(←赤字をクリック)に書きましたのでみてね♪

<スキー場のロープウェイと蓼科山、北横岳♪>


<山頂駅のきつつき君。有名人です(笑)みんな写真を撮っていますよ>


<スノーシュー散策にすてきな雪原>


<夏草峠(R299は雪です)>


<白駒池は雪(氷?)の下。歩けました。>



<スノーシュー散策のはずが、やっぱり山に登ってしまった。こんなすてきな眺望が見られるんですから仕方ない。>
・中小場からの天狗岳

・霧ヶ峰

・南八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳など)

・浅間山

  


Posted by nopposun at 10:33Comments(0)登山

2017年03月04日

南沢山から富士見台へ

3月の残雪期。
低山でもどこか雪道を歩けるところが無いか調べて、南沢山から富士見台へ行ってきました。

思っていたより雪があり、南沢山からはラッセルとなりました(泣)。
ラッセルに疲れたけど、無事、南沢山から富士見台に登頂できました。

富士見台には1月に強清水(神坂峠)から登っているので2回目の登頂です。
御嶽山、乗鞍岳、中央アルプス、南アルプス、恵那山の眺望がすばらしく、大満足の1日でした。

これで、ふるさと村自然園から神坂峠までつながりました。次は神坂峠から恵那山に登りたいですね。

登山の詳しい情報は、ヤマレコ(←ポチ)みてね。

<2回目の富士見台。>


<山頂からの眺望がすばらしい>
・大川入山、恩田入山、恵那山

・中央アルプス

・御嶽山、乗鞍岳。手前は歩いてきた稜線(横川山)。

・南アルプス


<途中の登山道で見つけたもの>
・オオカメノキ(ムシカリ)の冬芽。万歳している(笑)。

・主幹が枯れて脇から枝が出ているヒノキ。

・宿り木。いっぱい付いている木と全くついていない木があるけど違いはなんだろう?

  


Posted by nopposun at 23:11Comments(0)登山