2017年11月20日
秋だ!そうだ、京都に行ってみよう!(伏見稲荷大社編)
その2
激込みの東福寺を見終わった後には、隣の「伏見稲荷大社」に向かいました。
ここは、紅葉が有名かどうかは知らないけど、千本鳥居が有名で一度は行ってみたいとずーっと思っていた場所です。
稲荷駅を降りると、やっぱり人だらけ・・
(秋の休日の京都をなめたらいけませんね(反省))
伏見稲荷大社の千本鳥居、初めて歩きましたが、どこまで行くの?
延々と、参道の鳥居を歩いていくとなんと、233mの山頂まで出てしまいました。
しかも、途中にいっぱい大社(?)があって、訳わかんなかったです。(途中で、人がドンドンいなくなるし・・。)
有名な千本鳥居を歩けたのと、意外な登山ができたので楽しかった!
でも、知らない人が登ったら、サギだー!って叫びたいでしょうね。(みなさん、途中からどうなるの?って顔しながら歩いていましたもん。)
次に、東寺の五重塔を見に行く予定だったけど、以外と時間がかかったので、帰りの時間を考えて止めました
。(土曜だったら行ったけど。)
秋の京都は、人だらけ。みなさん御注意を!
<伏見稲荷大社>

・桜門

・本殿

・千本鳥居の入口

・千本鳥居が2つに分かれるところ。右が登り用。

・奥社奉拝所から熊鷹社への参道からみた千本鳥居

・これから上には人が少ない。下の混雑がうそのよう。

・一ノ峰(山頂:233m) 山頂の社だから何かあるわけでもなかった・・。

京都の神社、仏閣等は、スケールが違って、これだけ巨大な文化財がいくつも残っているなんて素晴らしいですね。
日本の歴史を感じる京都。絶対、見る価値ありますよ!
帰りに、愛車の修理が終わったとの連絡が!
お参り効果があったかな!
激込みの東福寺を見終わった後には、隣の「伏見稲荷大社」に向かいました。
ここは、紅葉が有名かどうかは知らないけど、千本鳥居が有名で一度は行ってみたいとずーっと思っていた場所です。
稲荷駅を降りると、やっぱり人だらけ・・

(秋の休日の京都をなめたらいけませんね(反省))
伏見稲荷大社の千本鳥居、初めて歩きましたが、どこまで行くの?
延々と、参道の鳥居を歩いていくとなんと、233mの山頂まで出てしまいました。

しかも、途中にいっぱい大社(?)があって、訳わかんなかったです。(途中で、人がドンドンいなくなるし・・。)
有名な千本鳥居を歩けたのと、意外な登山ができたので楽しかった!
でも、知らない人が登ったら、サギだー!って叫びたいでしょうね。(みなさん、途中からどうなるの?って顔しながら歩いていましたもん。)
次に、東寺の五重塔を見に行く予定だったけど、以外と時間がかかったので、帰りの時間を考えて止めました

秋の京都は、人だらけ。みなさん御注意を!

<伏見稲荷大社>
・桜門
・本殿
・千本鳥居の入口
・千本鳥居が2つに分かれるところ。右が登り用。
・奥社奉拝所から熊鷹社への参道からみた千本鳥居
・これから上には人が少ない。下の混雑がうそのよう。
・一ノ峰(山頂:233m) 山頂の社だから何かあるわけでもなかった・・。
京都の神社、仏閣等は、スケールが違って、これだけ巨大な文化財がいくつも残っているなんて素晴らしいですね。
日本の歴史を感じる京都。絶対、見る価値ありますよ!
帰りに、愛車の修理が終わったとの連絡が!

お参り効果があったかな!
2017年11月19日
秋だ!・・そうだ、京都に行ってみよう!(愛車入院中・・)
愛車は、いまだ入院中・・。車で出かけることはできない・・。どうしよう・・。
そうだ! 秋だ
、京都に行ってみよう!
よって、2年ぶり?の京都に行って来ました。
JRでの移動と日曜の日帰りということで、駅から近い、東福寺と稲荷大社、東寺が目的です。
京都駅で奈良線に乗り継いで、東福寺に向かおうとすると、電車にはすごい人!
秋の京都をなめていました
。ものすごい人です。
東福寺駅で降りると、東福寺まで人の行列
地図など無くても、人についていくだけで東福寺に到着できますよ。
多分、東福寺は、初めての場所なんだけど、でっかすぎです。お寺というか庭園があっちこっちにあって、見て回るのに疲れた・・
人も多すぎて、秋の京都なめていました・・。
<<そうだ、京都に行ってみよう!東福寺>>

<東福寺>
(仏殿(国宝))

(仏殿の瓦をアップ)

(三門(国宝))

(方丈庭園:枯山水の庭園が素晴らしい
)
・観光客の入口

・南庭

・西庭

・北庭

・通天台からの紅葉

・東庭(宇宙を表しているとのこと。北斗七星と天の川だって
)

(龍吟庵:国宝)
・正面入口(入ると南庭になるけど、ここからは入れない)

・南庭

・西庭

・東庭

・入口のモミジがきれいだった!

ここの建物は国宝で撮影禁止だった(残念)。でもこの庭は、昭和の人が作成したみたい。
(即宗院)
・ここもすてきな庭でした。



稲荷大社は、明日に。
そうだ! 秋だ


よって、2年ぶり?の京都に行って来ました。
JRでの移動と日曜の日帰りということで、駅から近い、東福寺と稲荷大社、東寺が目的です。
京都駅で奈良線に乗り継いで、東福寺に向かおうとすると、電車にはすごい人!

秋の京都をなめていました

東福寺駅で降りると、東福寺まで人の行列

地図など無くても、人についていくだけで東福寺に到着できますよ。
多分、東福寺は、初めての場所なんだけど、でっかすぎです。お寺というか庭園があっちこっちにあって、見て回るのに疲れた・・

人も多すぎて、秋の京都なめていました・・。
<<そうだ、京都に行ってみよう!東福寺>>
<東福寺>
(仏殿(国宝))
(仏殿の瓦をアップ)
(三門(国宝))
(方丈庭園:枯山水の庭園が素晴らしい

・観光客の入口
・南庭
・西庭
・北庭
・通天台からの紅葉
・東庭(宇宙を表しているとのこと。北斗七星と天の川だって

(龍吟庵:国宝)
・正面入口(入ると南庭になるけど、ここからは入れない)
・南庭
・西庭
・東庭
・入口のモミジがきれいだった!
ここの建物は国宝で撮影禁止だった(残念)。でもこの庭は、昭和の人が作成したみたい。
(即宗院)
・ここもすてきな庭でした。
稲荷大社は、明日に。
2017年11月12日
愛車が緊急入院・・。よって、久しぶりに街ブラしてみた。
先週末に愛車からヘンな音がしだした・・。おかしいと思ったけどそのままにしていた。
ついに、今週はインパネのランプが点滅しだした・・。
これはヤバイ!
急遽、近所のディーラーに持っていったら、2週間程度の緊急入院が必要とのこと
無事、元気になって戻ってきてね
日曜日、天気は良いけど、愛車が無いので、久しぶりに街ブラすることに。
さて、どこにいこうか・・。
思案した結果、熱田神宮に行ってみることに。
多分、行くの初めてじゃないかな?
名鉄の神宮前駅を降りて、歩き始めると、晴れ着の親子連れがムチャクチャ多い・・?
なんと、七五三のお参りにみなさん来ているみたい
荘厳な空間をイメージしていたけど、この日は騒がしい場所でした。
でも、歴史を感じる建物も多く、もう一度、静かな時に行きたいね。
<本宮>
・ご参拝の親子で行列でした。

<神楽殿>
・この前で写真を撮る親子が行列を作っていたけど・・?

<信長塀>
・桶狭間の戦いに勝った織田信長が奉納した塀なんだって。戦国時代から残っているなんて、すごい!


<正門>
・ここから歩く人は少ない。駅に近い、東門、西門から歩く人が多いですね。
ついに、今週はインパネのランプが点滅しだした・・。
これはヤバイ!
急遽、近所のディーラーに持っていったら、2週間程度の緊急入院が必要とのこと

無事、元気になって戻ってきてね

日曜日、天気は良いけど、愛車が無いので、久しぶりに街ブラすることに。
さて、どこにいこうか・・。
思案した結果、熱田神宮に行ってみることに。
多分、行くの初めてじゃないかな?
名鉄の神宮前駅を降りて、歩き始めると、晴れ着の親子連れがムチャクチャ多い・・?
なんと、七五三のお参りにみなさん来ているみたい

荘厳な空間をイメージしていたけど、この日は騒がしい場所でした。
でも、歴史を感じる建物も多く、もう一度、静かな時に行きたいね。
<本宮>
・ご参拝の親子で行列でした。
<神楽殿>
・この前で写真を撮る親子が行列を作っていたけど・・?
<信長塀>
・桶狭間の戦いに勝った織田信長が奉納した塀なんだって。戦国時代から残っているなんて、すごい!
<正門>
・ここから歩く人は少ない。駅に近い、東門、西門から歩く人が多いですね。
2017年11月05日
開山1300年の白山に登頂できた!
今年は、白山開山1300年の記念の年。
なんとか、山頂の白山奥宮にお参りしたいと思っていたけど、もう11月。もしかしたら無理かと思っていたら、
この3連休初日は快晴の予報。用事もない。このラストチャンスに白山登頂してきました
予報どおりの快晴の中、無事に白山山頂に立つことができ、記念の年に奥宮でお参りができました。
2年ぶりの白山からの眺望は、やっぱりステキでした。山頂からは、北アルプス、御嶽、乗鞍、など、360度の眺望が楽しめました。 白山、何度登ってもステキな山ですね。
白山の自然や風景、中央アルプスや南アルプスなどに負けていません。素晴らしい山ですね。
記録の詳細はこちら(←クリック)してね。
<2年ぶりの山頂
>

・奥宮でお参りしました♪

<山頂(御前が峰)からの眺望
>
・北アルプス(剣、立山、薬師方面)

・奥宮と別山

・大汝峰と剣が峰

<大汝峰>
・大汝神社(今年、白山の3神社(奥宮、大汝神社、別山神社)全てにお参りできた
)

・剣が峰(左)と山頂(御前が峰:右)
なんとか、山頂の白山奥宮にお参りしたいと思っていたけど、もう11月。もしかしたら無理かと思っていたら、
この3連休初日は快晴の予報。用事もない。このラストチャンスに白山登頂してきました

予報どおりの快晴の中、無事に白山山頂に立つことができ、記念の年に奥宮でお参りができました。

2年ぶりの白山からの眺望は、やっぱりステキでした。山頂からは、北アルプス、御嶽、乗鞍、など、360度の眺望が楽しめました。 白山、何度登ってもステキな山ですね。
白山の自然や風景、中央アルプスや南アルプスなどに負けていません。素晴らしい山ですね。
記録の詳細はこちら(←クリック)してね。
<2年ぶりの山頂

・奥宮でお参りしました♪
<山頂(御前が峰)からの眺望

・北アルプス(剣、立山、薬師方面)
・奥宮と別山
・大汝峰と剣が峰
<大汝峰>
・大汝神社(今年、白山の3神社(奥宮、大汝神社、別山神社)全てにお参りできた

・剣が峰(左)と山頂(御前が峰:右)
タグ :白山