2014年07月21日
槍ヶ岳に1泊2日
海の日の3連休。槍ヶ岳に1泊2日で行ってきました(笑)。
天気予報は19~20日とも午後から雷雨となっていて、中止するか直前まで迷いましたが、結局行きました。
登山口では雨だったので、しばらく駐車場で様子を見ていると、
が降っていようが、皆さん、駐車場にどんどん入ってきては出発していきます。僕たちも感化されて決行です。
天気予報はいい方に外れてくれて、
も遠くで鳴ったけど大した事なかったです(ホッ)。
10時間以上かかってやっと山頂に立てたときは、本当に大満足で歩いていたときの苦しさを忘れました。 ちょっとガスがかかってたけど山頂からの景色はすばらしく、感動しました(北アルプス万歳です!)
1泊2日の登山の様子は、ヤマレコで!←クリック。 大変な登山でした。
<ようやく槍ヶ岳山荘が見えた!これを見たとき、テンション
。 でも、ここからが本当の地獄でした。ここから山荘まで3時間もかかった・・・。>

<槍ヶ岳山頂です。本当に天に突き出ています。>

<山頂の祠。>

<槍ヶ岳に初登頂です。ちょっとガスっていますが、景色は最高です。いつか縦走したいなぁ。>

<山頂からの槍ヶ岳山荘。直下にあります。ガスがなければ、奥に穂高連峰が見えたのに残念。>

<翌日は、ご来光は見られませんでした。でも、たくさんの人が登っていましたよ。>

天気予報は19~20日とも午後から雷雨となっていて、中止するか直前まで迷いましたが、結局行きました。
登山口では雨だったので、しばらく駐車場で様子を見ていると、

天気予報はいい方に外れてくれて、

10時間以上かかってやっと山頂に立てたときは、本当に大満足で歩いていたときの苦しさを忘れました。 ちょっとガスがかかってたけど山頂からの景色はすばらしく、感動しました(北アルプス万歳です!)
1泊2日の登山の様子は、ヤマレコで!←クリック。 大変な登山でした。

<ようやく槍ヶ岳山荘が見えた!これを見たとき、テンション

<槍ヶ岳山頂です。本当に天に突き出ています。>
<山頂の祠。>
<槍ヶ岳に初登頂です。ちょっとガスっていますが、景色は最高です。いつか縦走したいなぁ。>
<山頂からの槍ヶ岳山荘。直下にあります。ガスがなければ、奥に穂高連峰が見えたのに残念。>
<翌日は、ご来光は見られませんでした。でも、たくさんの人が登っていましたよ。>
2014年07月20日
槍ヶ岳山荘の食事
この週末、雷雨の天気予報でしたが、槍ヶ岳に職場の仲間と行ってきました。
結果は、霧の中でしたが、槍ヶ岳初制覇です!!! やりましたー!
登山の情報は明日に。 今日は、泊まった槍ヶ岳山荘の食事を。
ちなみに槍ヶ岳山荘の朝の気温は7度でした。寒いー!
<山荘の入口です>

<夕食です。美味しいですよ。>

<朝食です。山荘で食べる食事は美味しい。>

<下山後に温泉に入りました。硫黄泉で気持ちよかった~。おすすめです。>

結果は、霧の中でしたが、槍ヶ岳初制覇です!!! やりましたー!
登山の情報は明日に。 今日は、泊まった槍ヶ岳山荘の食事を。
ちなみに槍ヶ岳山荘の朝の気温は7度でした。寒いー!
<山荘の入口です>
<夕食です。美味しいですよ。>
<朝食です。山荘で食べる食事は美味しい。>
<下山後に温泉に入りました。硫黄泉で気持ちよかった~。おすすめです。>
2014年07月17日
暑気払い
先日、職場の暑気払いがありました。
場所は、「ぴるぜん」です。このお店に行くのは何年ぶりかなぁ~、って考えるぐらい久しぶりです。
ビールが美味しい店ですが、やっぱり美味しかった。
久しぶりに酔っ払ってしまいました!
<お店です。金沢では有名!!>

<フローズンビール。ソフトクリームみたいな泡が凍ってます。ちょっと飲みづらい・・。>

<この厚いベーコンがゲキウマです。ソーセージもゲキ太で食べ応え十分。>

場所は、「ぴるぜん」です。このお店に行くのは何年ぶりかなぁ~、って考えるぐらい久しぶりです。
ビールが美味しい店ですが、やっぱり美味しかった。

久しぶりに酔っ払ってしまいました!

<お店です。金沢では有名!!>
<フローズンビール。ソフトクリームみたいな泡が凍ってます。ちょっと飲みづらい・・。>
<この厚いベーコンがゲキウマです。ソーセージもゲキ太で食べ応え十分。>
2014年07月12日
白山周回へ
台風一過の快晴の予報だったので、2週間ぶりに山に行くことにしました。
もちろん行き先は地元「白山」でしょう。 白山は、今日から週末は市ノ瀬~別当出合間がマイカー規制になり、シャトルバスの運行となるため、早めに出かけます。
朝、5時に始発のバスに乗りたく市ノ瀬に着きましたが、人人・・です。
初日からこんな人が来るんだとビックリです。
結果は、暑くてバテバテになりましたが無事周回できました。花も夏の花が咲き乱れていて、大満足です。特に大好きなユリが何種類も見られたのはサイコーです。
詳しくは、ヤマレコで。←クリック
<御前峰(山頂です。)風が強く寒い。眺望なし。>

<大汝峰からの御前峰と剣が峰。ときどきガスが晴れる。>

<四塚山から大汝峰。四塚山には名前のとおり塚がある。>

<登山道の花>
<ますはユリです。ササユリ>

<クロユリ>

<ニッコウキスゲ>

<クルマユリ>

<次はサクラソウ。ハクサンコザクラ>

<オオサクラソウ>

<ここからは、個人的な趣味で。まず、大好きなハクサンイチゲ>

<虫が花粉を集めているシナノキンバイ>

いよいよ来週は2年前に宣言したあの山に1泊2日で行ってきます!!(お楽しみに
)
もちろん行き先は地元「白山」でしょう。 白山は、今日から週末は市ノ瀬~別当出合間がマイカー規制になり、シャトルバスの運行となるため、早めに出かけます。
朝、5時に始発のバスに乗りたく市ノ瀬に着きましたが、人人・・です。

初日からこんな人が来るんだとビックリです。
結果は、暑くてバテバテになりましたが無事周回できました。花も夏の花が咲き乱れていて、大満足です。特に大好きなユリが何種類も見られたのはサイコーです。
詳しくは、ヤマレコで。←クリック
<御前峰(山頂です。)風が強く寒い。眺望なし。>
<大汝峰からの御前峰と剣が峰。ときどきガスが晴れる。>
<四塚山から大汝峰。四塚山には名前のとおり塚がある。>
<登山道の花>
<ますはユリです。ササユリ>
<クロユリ>
<ニッコウキスゲ>
<クルマユリ>
<次はサクラソウ。ハクサンコザクラ>
<オオサクラソウ>
<ここからは、個人的な趣味で。まず、大好きなハクサンイチゲ>
<虫が花粉を集めているシナノキンバイ>
いよいよ来週は2年前に宣言したあの山に1泊2日で行ってきます!!(お楽しみに

2014年07月06日
祝、アクセス 1万 突破!!!
ついにブログへのアクセス数が1万を突破しました。(感謝)
ブログを初めて1年半ぐらいで到達です。見ていただいたみなさん、ありがとうございます。
これからも絵日記みたいなブログですが、これからもよろしくお願いします。
今週末は、天気が不安定だったので実家に帰省して畑の草むしりや野菜の世話をしていました。
そんな中、庭の果樹や花も咲いていましたので、少しUPします。(実際は、雑草がすごいことになっています・・。)
花が咲いているのを見ると癒されます。
<果樹編。モモとブルーベリー。モモはゴルフボールぐらいでまだまだかな。ブルーベリーは色づき始めました。>


<花編。大好きなユリが咲いていました。名前は?ですが、昨年から引き続き咲いてくれました。かなりゴージャスです。>


ブログを初めて1年半ぐらいで到達です。見ていただいたみなさん、ありがとうございます。
これからも絵日記みたいなブログですが、これからもよろしくお願いします。
今週末は、天気が不安定だったので実家に帰省して畑の草むしりや野菜の世話をしていました。
そんな中、庭の果樹や花も咲いていましたので、少しUPします。(実際は、雑草がすごいことになっています・・。)
花が咲いているのを見ると癒されます。
<果樹編。モモとブルーベリー。モモはゴルフボールぐらいでまだまだかな。ブルーベリーは色づき始めました。>
<花編。大好きなユリが咲いていました。名前は?ですが、昨年から引き続き咲いてくれました。かなりゴージャスです。>