2015年03月28日
加賀禅定道を しかり場まで
この時期、百四丈滝の滝つぼが氷壺になります。
でも、まだ見たことない
今シーズン行きたいので、しかり場まで偵察に行ってきました。
無事、しかり場までいって、四塚山、清浄が原を独り占めできました。すばらしい登山ができました。
でも、しかり場から先は雪庇がすごくあの尾根を歩くのはちょっと・・・。歩けるのはもう少し先かな・・。
今日は、誰も会わない静かな山歩きを楽しめました。でも、おかげで一人ラッセル、大変疲れました。
すなおに、ワカンをつければよかった・・。だわをしたらダメですね。
詳しくはヤマレコで。(←クリック)
<真っ白な大笠山と笈ケ岳。今年も登りたい!>


<白山。四塚山と清浄が原。今週もステキな白山が見られて満足
>



<ユキヤナギが咲いていました。春ですね>

でも、まだ見たことない

今シーズン行きたいので、しかり場まで偵察に行ってきました。
無事、しかり場までいって、四塚山、清浄が原を独り占めできました。すばらしい登山ができました。
でも、しかり場から先は雪庇がすごくあの尾根を歩くのはちょっと・・・。歩けるのはもう少し先かな・・。
今日は、誰も会わない静かな山歩きを楽しめました。でも、おかげで一人ラッセル、大変疲れました。

すなおに、ワカンをつければよかった・・。だわをしたらダメですね。
詳しくはヤマレコで。(←クリック)
<真っ白な大笠山と笈ケ岳。今年も登りたい!>
<白山。四塚山と清浄が原。今週もステキな白山が見られて満足

<ユキヤナギが咲いていました。春ですね>
2015年03月21日
大長山へいってきました。
今週も、晴れの予報。残雪期に行ったことのない、取立山~鉢伏山~大長山をピストンすることに。
朝は、雪もしまっていて、わりと歩きやすかったです。また風も無く暑すぎるくらいでした。
なんとか、無事に大長山に登頂できました。ここからの白山の眺めは、絶品です

間にさえぎる山や尾根が無く、白山が里から山頂まで一望できます。別名「白山展望台」は伊達ではありません。
静かな山歩きと大好きな白山の眺望を堪能できて大満足な日でした!!
これで、東山いこいの森から取立山ー大長山ー赤兎山ー杉峠ー三の峰ー別山ー白山山頂ー大汝ー四塚山ー(加賀禅定道)ーハライ谷口まで歩いてルートがつながりました(祝)。
あと、ハライ谷口から中宮展示館までを歩けば、笈ケ岳までのルートがつながるんだけどなぁ。でも、この間は車道なので普通は歩かないよなぁ。それなら、中宮道を歩いて中宮展示館までつなげようか?今夏の楽しみが増えました。
これでこの残雪期の取立山方面のミッションは完了。次は北部白山路かな?まずは、氷壺を見に行きたい!
大長山を詳しく知りたい方は、ヤマレコみてね(←クリック)
<朝、自分撮りと越前甲と大日山>

<ここから白山のパレード!!!>
<取立山山頂からの白山>

<鉢伏山からの白山>


<大長山からの白山>





朝は、雪もしまっていて、わりと歩きやすかったです。また風も無く暑すぎるくらいでした。

なんとか、無事に大長山に登頂できました。ここからの白山の眺めは、絶品です


間にさえぎる山や尾根が無く、白山が里から山頂まで一望できます。別名「白山展望台」は伊達ではありません。
静かな山歩きと大好きな白山の眺望を堪能できて大満足な日でした!!

これで、東山いこいの森から取立山ー大長山ー赤兎山ー杉峠ー三の峰ー別山ー白山山頂ー大汝ー四塚山ー(加賀禅定道)ーハライ谷口まで歩いてルートがつながりました(祝)。
あと、ハライ谷口から中宮展示館までを歩けば、笈ケ岳までのルートがつながるんだけどなぁ。でも、この間は車道なので普通は歩かないよなぁ。それなら、中宮道を歩いて中宮展示館までつなげようか?今夏の楽しみが増えました。
これでこの残雪期の取立山方面のミッションは完了。次は北部白山路かな?まずは、氷壺を見に行きたい!
大長山を詳しく知りたい方は、ヤマレコみてね(←クリック)
<朝、自分撮りと越前甲と大日山>
<ここから白山のパレード!!!>
<取立山山頂からの白山>
<鉢伏山からの白山>
<大長山からの白山>
2015年03月14日
取立山と北陸新幹線
急に土日が晴れの予報となったので、白山を見に取立山に行きました。
予報と違って雲がかなりかかっていましたが、先週と違い白山を見ることができて満足です。
しかし先週、雪がかなり降ったみたいでラッセルに疲れたー!スキーヤーのトレースがあったけどがぼりまくりです。
また、山頂でわかんが壊れてしまいました・・・。
くわしくは、ヤマレコで(←クリック)
帰りに白山白峰温泉総湯に入り帰ろうとすると、餅つきをするとのこと??
なんと、北陸新幹線の金沢営業開始だったんですね!
すっかり忘れていました。
北陸新幹線、どのような効果が出ますか・・・。楽しみです。
<新雪がかなり積もっています。スキーヤーのトレースがありますが、わかんではがぼります。>

<白山が見えた!
>

<久しぶりにコーヒーで乾杯!(もちろんインスタント)>

<帰りは晴れてきた・・・。>

<北陸新幹線金沢開業イベント。こんな山奥でもするんですね。>

<トチの実 もち。つきたてです。>

予報と違って雲がかなりかかっていましたが、先週と違い白山を見ることができて満足です。
しかし先週、雪がかなり降ったみたいでラッセルに疲れたー!スキーヤーのトレースがあったけどがぼりまくりです。
また、山頂でわかんが壊れてしまいました・・・。

くわしくは、ヤマレコで(←クリック)
帰りに白山白峰温泉総湯に入り帰ろうとすると、餅つきをするとのこと??
なんと、北陸新幹線の金沢営業開始だったんですね!

北陸新幹線、どのような効果が出ますか・・・。楽しみです。
<新雪がかなり積もっています。スキーヤーのトレースがありますが、わかんではがぼります。>
<白山が見えた!


<久しぶりにコーヒーで乾杯!(もちろんインスタント)>
<帰りは晴れてきた・・・。>
<北陸新幹線金沢開業イベント。こんな山奥でもするんですね。>
<トチの実 もち。つきたてです。>
2015年03月08日
早春の花を見に行きました。
早春の里山の花といえば、雪割草(ミスミソウ)でしょう。
ちょっと、薄曇の日でしたが、お昼から見に行ってきました。
誰もいない山中をさまようと(笑)、今年もあった。
落ち葉の中から、白やピンクの可憐な花が咲いています。


ちょっと薄曇だったので、開いていない花も有りました。
でも、可憐な花を見ることができて大満足です。
<ピンクのグラデーションの花。綺麗>

<白に見えますが、ほんのりとピンクがかかっています。>

<こちらが白です。>


<白とピンクの花の競演>

<ちょっと光が弱かったから、開ききっていない花も多かった。>


ちょっと、薄曇の日でしたが、お昼から見に行ってきました。
誰もいない山中をさまようと(笑)、今年もあった。

落ち葉の中から、白やピンクの可憐な花が咲いています。



ちょっと薄曇だったので、開いていない花も有りました。
でも、可憐な花を見ることができて大満足です。
<ピンクのグラデーションの花。綺麗>
<白に見えますが、ほんのりとピンクがかかっています。>
<こちらが白です。>
<白とピンクの花の競演>
<ちょっと光が弱かったから、開ききっていない花も多かった。>
2015年03月07日
鉢伏山を目指したけど・・
天気がよいとの予報で、久しぶりに鉢伏山を目指すことに。
出発すると、空は鉛色・・・。こんなはずじゃぁ・・・。
でも、暑くないからいいかと歩き始めます。
すると、なんと小雨が落ちてきます。また、風も強くなってきました。
なんとか取立山山頂には着きましたが、鉢伏山に行く気ゼロ。
白山の眺望もゼロ。
ここで終了・・・。
次は残雪期らしい、快晴の中で歩きたいなぁ。(花粉も飛ぶけど・・・)
もう少し見たい人は、ヤマレコへ(←クリック)
<取立山直前。雪庇がすごい!>

<取立山山頂。白山みえず・・。>

<杉が凍っている。花粉が飛ばず、バンザーイ!>

<鉢伏山はガスの中・・。これじゃぁ、行ってもねぇ・・。>

<護摩堂山とこつぶり山。大滝コースの雪庇がすごい>

<キャンプ場の春はまだまだ先のよう。>

出発すると、空は鉛色・・・。こんなはずじゃぁ・・・。

でも、暑くないからいいかと歩き始めます。
すると、なんと小雨が落ちてきます。また、風も強くなってきました。

なんとか取立山山頂には着きましたが、鉢伏山に行く気ゼロ。
白山の眺望もゼロ。
ここで終了・・・。
次は残雪期らしい、快晴の中で歩きたいなぁ。(花粉も飛ぶけど・・・)
もう少し見たい人は、ヤマレコへ(←クリック)
<取立山直前。雪庇がすごい!>
<取立山山頂。白山みえず・・。>
<杉が凍っている。花粉が飛ばず、バンザーイ!>
<鉢伏山はガスの中・・。これじゃぁ、行ってもねぇ・・。>
<護摩堂山とこつぶり山。大滝コースの雪庇がすごい>
<キャンプ場の春はまだまだ先のよう。>