2016年02月27日
2月最後の週末に強風の荒島岳へ
2月最後の週末。天気予報は微妙だけど、雨じゃないみたいだから、福井県の荒島岳に行ってきました。
天気予報が微妙だったから駐車場についたときは車が少なかった。(当然ですね。)
(下山時に大人数に会いましたがテント泊の方々のよう・・)
この山、1年ぶりですが、上はやっぱり風が強い。 さらに稜線から山頂までの間は、強風となり真っ白。ちょっと怖かった・・。
山頂はものすごい強風で寒い上、眺望もゼロ。お参りしたら、もちろん、すぐに下山です・・。(泣)
詳しくは、ヤマレコみてね。(←ポチッと)
<山頂です。こんなに標識がみえるなんて雪が少ないね。でも、風が強く寒い。>

<神社もこんなに見えます。でも、お参りできたのがよかった♪>

<山頂手前の急登。人が蟻のようにみえる。>

<ものすごいエビの尻尾>

<下のほうは、すてきなブナ林で歩きやすいですよ>

天気予報が微妙だったから駐車場についたときは車が少なかった。(当然ですね。)
(下山時に大人数に会いましたがテント泊の方々のよう・・)
この山、1年ぶりですが、上はやっぱり風が強い。 さらに稜線から山頂までの間は、強風となり真っ白。ちょっと怖かった・・。
山頂はものすごい強風で寒い上、眺望もゼロ。お参りしたら、もちろん、すぐに下山です・・。(泣)
詳しくは、ヤマレコみてね。(←ポチッと)
<山頂です。こんなに標識がみえるなんて雪が少ないね。でも、風が強く寒い。>
<神社もこんなに見えます。でも、お参りできたのがよかった♪>
<山頂手前の急登。人が蟻のようにみえる。>
<ものすごいエビの尻尾>
<下のほうは、すてきなブナ林で歩きやすいですよ>
2016年02月11日
鉢伏山から白山の大展望!
快晴の予報。またまた、白山を見に行きました。(好きですね~。)
想定外の降雪後の登山道だったため、先行者のラッセル跡をたどりながら、鉢伏山に行ってきました。(先行者の方には感謝。)
ここからの白山眺望は、取立山でみるよりすばらしい。また、真っ青の空と白のコントラストもすばらしい。
白山、ずーっと見ていたいけど、帰りが遠い・・。泣く泣く下山に。
雲ひとつ無い空の下、ちょっとアクシデントがあったけど、楽しい登山ができました。
詳しくは、ヤマレコ(←ポチッと)みてね。
<鉢伏山からの白山
>

・山頂をズーム!

<鉢伏山から大長山と赤兎山>

<雪ダルマつくってみた
>


想定外の降雪後の登山道だったため、先行者のラッセル跡をたどりながら、鉢伏山に行ってきました。(先行者の方には感謝。)
ここからの白山眺望は、取立山でみるよりすばらしい。また、真っ青の空と白のコントラストもすばらしい。
白山、ずーっと見ていたいけど、帰りが遠い・・。泣く泣く下山に。
雲ひとつ無い空の下、ちょっとアクシデントがあったけど、楽しい登山ができました。
詳しくは、ヤマレコ(←ポチッと)みてね。
<鉢伏山からの白山

・山頂をズーム!
<鉢伏山から大長山と赤兎山>
<雪ダルマつくってみた

2016年02月07日
2週連続の白山大展望!
今週末も晴れの予報。
それなら、今週も白山を見に取立山に行ってきました。
だれも歩いていない、バージンスノーをラッセルで疲れたー。
山頂に着いたときは、ガスがかかっていたけど、しばしまつと・・・。
キター!!!白山が顔を出してくれました。
昨晩降雪があったので、先週より真っ白でステキ過ぎます。。
今週も来たかいがありました。
ただ、次は土曜日が晴れて欲しい・・。
詳しくはヤマレコで(←ポチッと)
<今週の白山>
・取立山から


・鉢伏山への稜線から



<霧氷(エビの尻尾!)>



それなら、今週も白山を見に取立山に行ってきました。
だれも歩いていない、バージンスノーをラッセルで疲れたー。
山頂に着いたときは、ガスがかかっていたけど、しばしまつと・・・。
キター!!!白山が顔を出してくれました。
昨晩降雪があったので、先週より真っ白でステキ過ぎます。。
今週も来たかいがありました。
ただ、次は土曜日が晴れて欲しい・・。
詳しくはヤマレコで(←ポチッと)
<今週の白山>
・取立山から
・鉢伏山への稜線から
<霧氷(エビの尻尾!)>