2015年09月24日
祝 笠が岳初登頂!(2日目)
2日目の朝は、下に雲がありご来光は見られませんでした。
でも、素晴らしい雲海を見ることができましたよ。
2日目は、稜線を縦走し、鏡平経由で下山します。
この稜線を歩くのは初めてでワクワクします。
もう一度、山頂からの素晴らしい眺望を目に焼き付けます。今朝は雲海に浮かぶ山々がステキです。遠くには地元の白山も見えましたよ。
稜線は、左に黒五、薬師、右に槍、穂高。正面に双六など黒部源流の山々を見ながらの歩きです。
こんなに贅沢な稜線は珍しいですよ。いっぺんに好きになりました。
鏡平では、逆さ槍も見られて大満足。
紅葉には少し早かったけど、秋の気配は感じられ素晴らしい2日間でした。
北アルプスサイコー!!
<山頂からの影笠ケ岳。雲海も素晴らしい!>

<雲海に浮かぶ山々。焼岳、乗鞍、御嶽>

<稜線>
・正面の双六方面(これから、右上に伸びている尾根を歩きます。)

・左手の黒部五郎岳、薬師岳

・右手の槍ケ岳

・振り返って、笠ケ岳と歩いてきた稜線

・ナナカマドの紅葉

・鏡平の逆さ槍ケ岳

・この稜線を歩いて下ってきました。疲れたー!

でも、素晴らしい雲海を見ることができましたよ。
2日目は、稜線を縦走し、鏡平経由で下山します。
この稜線を歩くのは初めてでワクワクします。
もう一度、山頂からの素晴らしい眺望を目に焼き付けます。今朝は雲海に浮かぶ山々がステキです。遠くには地元の白山も見えましたよ。
稜線は、左に黒五、薬師、右に槍、穂高。正面に双六など黒部源流の山々を見ながらの歩きです。
こんなに贅沢な稜線は珍しいですよ。いっぺんに好きになりました。
鏡平では、逆さ槍も見られて大満足。
紅葉には少し早かったけど、秋の気配は感じられ素晴らしい2日間でした。
北アルプスサイコー!!
<山頂からの影笠ケ岳。雲海も素晴らしい!>
<雲海に浮かぶ山々。焼岳、乗鞍、御嶽>
<稜線>
・正面の双六方面(これから、右上に伸びている尾根を歩きます。)
・左手の黒部五郎岳、薬師岳
・右手の槍ケ岳
・振り返って、笠ケ岳と歩いてきた稜線
・ナナカマドの紅葉
・鏡平の逆さ槍ケ岳

・この稜線を歩いて下ってきました。疲れたー!

2015年09月23日
祝 笠が岳初登頂!(1日目)
シルバーウイーク後半になって、やっと用事が済んで、時間ができた。
天気は良いので山に行きたい。1泊2日でいけるところは?北アルプスでまだ登ったことのない笠が岳にしよう。
新穂高から歩きますが、笠新道は急登で有名です。本当に急で汗をかきかき必死こいて登りました(汗)
でも、振り返ると槍穂高の稜線が見えて、感激しますよ。
途中の紅葉はナナカマドが赤く色づいていますが、枯れているものもあります。全体的には、もう少し先のようですね。
急登を上りきったら稜線のアップダウンを歩いて、ヤッター!!!笠が岳に初登頂です。
山頂からは、360度の大パノラマです。感激しますよ。
詳しくは、ヤマレコ見てね。(←クリックしてね。)
<祝!初登頂です。山頂からは360度の大パノラマです。>

・槍、穂高の稜線

・夕方には影笠が岳もみられましたよ。

<途中の稜線からの「笠が岳」 カッコイイ
>

・稜線にはこんな岩もあります。「抜戸岩」

<紅葉はもう少し先かな?>


<本日の宿。笠が岳山荘>

天気は良いので山に行きたい。1泊2日でいけるところは?北アルプスでまだ登ったことのない笠が岳にしよう。
新穂高から歩きますが、笠新道は急登で有名です。本当に急で汗をかきかき必死こいて登りました(汗)
でも、振り返ると槍穂高の稜線が見えて、感激しますよ。
途中の紅葉はナナカマドが赤く色づいていますが、枯れているものもあります。全体的には、もう少し先のようですね。
急登を上りきったら稜線のアップダウンを歩いて、ヤッター!!!笠が岳に初登頂です。
山頂からは、360度の大パノラマです。感激しますよ。
詳しくは、ヤマレコ見てね。(←クリックしてね。)
<祝!初登頂です。山頂からは360度の大パノラマです。>
・槍、穂高の稜線
・夕方には影笠が岳もみられましたよ。

<途中の稜線からの「笠が岳」 カッコイイ

・稜線にはこんな岩もあります。「抜戸岩」
<紅葉はもう少し先かな?>
<本日の宿。笠が岳山荘>
2015年09月05日
白山(御前が峰)
ようやく週末が晴れになりそう。1ヶ月ぶりに山に行くことに。
でも、日曜の天気は下り坂の予報。
日帰りで楽しめる「白山」に行ってきました。山頂に行くのは1年ぶりですね。
もう秋の気配で山頂の風は冷たいです。咲いている花も秋の花ですね。
登山者が大勢登ってきます。白山ってこんなに登山者いたかなぁ?とちょっとビックリ!
紅葉には早いけど、秋の気配を感じた1年ぶりの白山(御前が峰)登山!満喫しました。
詳しくは、ヤマレコみてね。(←クリック)
<山頂(御前が峰)に雲がかかっていない!急げ!!でも弥陀ヶ原、素晴らしい風景です。>

<約1年ぶりの山頂>

<山頂(御前が峰)からの景色(大汝峰)>

<大汝峰からの山頂(御前が峰:右のピーク)と剣が峰(左のピーク)>

<秋の花がたくさん咲いてます。>
・ハナリンドウ

・オヤマリンドウ

・シモツケソウ

・クサボタン

でも、日曜の天気は下り坂の予報。

日帰りで楽しめる「白山」に行ってきました。山頂に行くのは1年ぶりですね。
もう秋の気配で山頂の風は冷たいです。咲いている花も秋の花ですね。
登山者が大勢登ってきます。白山ってこんなに登山者いたかなぁ?とちょっとビックリ!
紅葉には早いけど、秋の気配を感じた1年ぶりの白山(御前が峰)登山!満喫しました。
詳しくは、ヤマレコみてね。(←クリック)
<山頂(御前が峰)に雲がかかっていない!急げ!!でも弥陀ヶ原、素晴らしい風景です。>
<約1年ぶりの山頂>
<山頂(御前が峰)からの景色(大汝峰)>
<大汝峰からの山頂(御前が峰:右のピーク)と剣が峰(左のピーク)>
<秋の花がたくさん咲いてます。>
・ハナリンドウ
・オヤマリンドウ
・シモツケソウ
・クサボタン