2017年07月23日
赤石岳断念!荒川小屋でカレーを食べてきた・・
南アルプスの主峰、赤石岳。ここに登りたくて今週末、1泊2日で行ってきた。
昨年の経験から鳥倉からのコースで行けると思って、行ってみたけど赤石岳はロングすぎて僕の足ではもう1泊必要だった
あとは、天気が変わったのか、1日目の午後から結構強い雨が降ってきた。
2日目も雨の予報の上、朝から曇りと強風だったため、そく下山しました。稜線の風はめっちゃ冷たく強かったし、登山道途中でポツポツと雨が落ちてきたので下山して正解だった
でも、南アのお花畑はサイコーでしたよ。 シナノキンバイ、ハクサンチゲ、すばらしい群生が見られました。
赤石岳には、絶対登りたい! 今回の結果から次はメインの椹島からの周回で2泊3日にしようか思案中。
あっ! 荒川小屋のカレーは大変美味しかったですよ。次回、赤石岳リベンジ時にも、食べたいね。
今回の、詳しい記録はヤマレコ(←ポチ)をみてね。
<荒川小屋のカレー。すっごく美味しかった!また食べたい。
>

<今回登った山。一応、3000mオーバーの山です。>
・荒川前岳(1日目)

・荒川中岳(2日目)

<お花と眺望>
・朝日と富士山がステキでした。

・登れなかった赤石岳。でっかい山です。絶対登りたい!!!

・ハクサンイチゲ

・シナノキンバイ

・チングルマ

昨年の経験から鳥倉からのコースで行けると思って、行ってみたけど赤石岳はロングすぎて僕の足ではもう1泊必要だった

あとは、天気が変わったのか、1日目の午後から結構強い雨が降ってきた。

2日目も雨の予報の上、朝から曇りと強風だったため、そく下山しました。稜線の風はめっちゃ冷たく強かったし、登山道途中でポツポツと雨が落ちてきたので下山して正解だった

でも、南アのお花畑はサイコーでしたよ。 シナノキンバイ、ハクサンチゲ、すばらしい群生が見られました。
赤石岳には、絶対登りたい! 今回の結果から次はメインの椹島からの周回で2泊3日にしようか思案中。
あっ! 荒川小屋のカレーは大変美味しかったですよ。次回、赤石岳リベンジ時にも、食べたいね。
今回の、詳しい記録はヤマレコ(←ポチ)をみてね。
<荒川小屋のカレー。すっごく美味しかった!また食べたい。

<今回登った山。一応、3000mオーバーの山です。>
・荒川前岳(1日目)
・荒川中岳(2日目)
<お花と眺望>
・朝日と富士山がステキでした。
・登れなかった赤石岳。でっかい山です。絶対登りたい!!!
・ハクサンイチゲ
・シナノキンバイ
・チングルマ
2017年07月10日
天空の稜線!(北岳~間ノ岳)
北岳、間ノ岳は初登頂でしたが、高山植物の量がすごい。
時期が良かったのかもしれませんが、たくさんの種類の高山植物が咲いていました
。
でも、北岳山頂は登頂時刻が遅かったのでガスで眺望が全く無かったのは残念。
北岳、間ノ岳の間は、3000m超の稜線歩きです。
ここからの眺望はすごいですよ!
北岳、間ノ岳、千丈、甲斐駒、鳳凰、富士山から始まり、農鳥、塩見、荒川、など、南アが全て眺望できます。
また、高山植物が綺麗! 写真を撮りながらの歩きなので、ゆっくりになります。
眺望も良いし、高山植物も豊富! 北岳と間ノ岳、また来たいですね。
次は雪渓を歩いて登頂したいね。
詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<北岳、間ノ岳 の高山植物
>
・ハクサンイチゲ(緑色のイチゲがいっぱいあった!)

・チョウノスケ

・イワウメ

・ミヤマキンポウゲ

・ミヤマオダマキ

このほかにもいっぱい咲いていますよ。量、数ともに豊富!
<北岳、間ノ岳の稜線の眺望
>




<間ノ岳山頂からの眺望>
・富士山

・南部南ア(農鳥、塩見、荒川など)

・北岳、千丈、甲斐駒

<おまけ>
・今回も北岳でライチョウの親子を見れました!

・北岳山荘からのご来光


時期が良かったのかもしれませんが、たくさんの種類の高山植物が咲いていました

でも、北岳山頂は登頂時刻が遅かったのでガスで眺望が全く無かったのは残念。
北岳、間ノ岳の間は、3000m超の稜線歩きです。
ここからの眺望はすごいですよ!

北岳、間ノ岳、千丈、甲斐駒、鳳凰、富士山から始まり、農鳥、塩見、荒川、など、南アが全て眺望できます。
また、高山植物が綺麗! 写真を撮りながらの歩きなので、ゆっくりになります。
眺望も良いし、高山植物も豊富! 北岳と間ノ岳、また来たいですね。
次は雪渓を歩いて登頂したいね。
詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<北岳、間ノ岳 の高山植物

・ハクサンイチゲ(緑色のイチゲがいっぱいあった!)
・チョウノスケ
・イワウメ
・ミヤマキンポウゲ
・ミヤマオダマキ
このほかにもいっぱい咲いていますよ。量、数ともに豊富!
<北岳、間ノ岳の稜線の眺望

<間ノ岳山頂からの眺望>
・富士山
・南部南ア(農鳥、塩見、荒川など)
・北岳、千丈、甲斐駒
<おまけ>
・今回も北岳でライチョウの親子を見れました!
・北岳山荘からのご来光
2017年07月09日
北岳にキタダケソウを見に行ってきた!
今週末は、天気が回復してよさそう。1泊2日で、南アルプスの北岳と間ノ岳に行ってきました。
目的は、キタダケソウを見ることと、3000m越えの稜線歩きです。
北岳にしか咲いていない、キタダケソウは満開でした。ハクサンイチゲに似ているけど全く違う植物ですね。一発で好きになりました。
北岳から間ノ岳への稜線には、ハクサンイチゲやミヤマキンバイなど高山植物が満開です。
北岳、間ノ岳とも初登頂です!
ステキな花と、稜線歩き、大満足の2日間でした。
<初 北岳山頂!ガスガスでした
>

<初、間ノ岳!こちらの眺望はサイコーでした。>

<キタダケソウ
>
・初見でステキな花でした。ハクサンイチゲと同じキンポウゲ科か?




詳しくは明日のブログで!
目的は、キタダケソウを見ることと、3000m越えの稜線歩きです。
北岳にしか咲いていない、キタダケソウは満開でした。ハクサンイチゲに似ているけど全く違う植物ですね。一発で好きになりました。
北岳から間ノ岳への稜線には、ハクサンイチゲやミヤマキンバイなど高山植物が満開です。
北岳、間ノ岳とも初登頂です!
ステキな花と、稜線歩き、大満足の2日間でした。
<初 北岳山頂!ガスガスでした

<初、間ノ岳!こちらの眺望はサイコーでした。>
<キタダケソウ

・初見でステキな花でした。ハクサンイチゲと同じキンポウゲ科か?
詳しくは明日のブログで!