ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年08月27日

千畳敷から三ノ沢山、宝剣岳にいってきた!

日曜日、快晴の予報だったので、年パスをもっている木曽駒にいってきました。

今回は、三ノ沢山と宝剣岳を回ってきました。

  続きを読む


Posted by nopposun at 22:26Comments(0)登山

2017年08月21日

鳳凰山登頂!(広河原→北沢峠)

 初 鳳凰山登頂。

 2日間とも雨に会うことなく、歩けました。

 目的の高山植物、山々の眺望など、すばらしい登山でしたドキッ

 ただ、ロングでアップダウンが多くて、2日目最後はヘトヘトで北沢峠に到着でした。

 あと、南アルプスで残るは、主峰の赤石岳。いままで2回、跳ね返されています。
 今年中には行きたいけどいけるか?がんばります。

 今回の鳳凰山。詳しくは、ヤマレコ(←クリック)見てねニコニコ

<鳳凰3山の一つ。地蔵岳>
・2日目朝、赤くモルゲンに。

・賽の河原


<白根3山>
・左から農鳥、間ノ岳、北岳


<アサヨ峰>
・2日目の最高峰。ガスガスで眺望なしガーン


<タカネビランジドキッ



<ホウオウシャジンドキッ

  


Posted by nopposun at 23:26Comments(0)登山

2017年08月20日

鳳凰山に1泊2日で行ってきた!

 お盆休みは実家の手伝いと、天気が微妙だったためどこにも行かず・・。

 今週末は、てんくら見ると、雨は降らないみたい。
 このチャンスを逃さず、1泊2日で鳳凰山に行ってきました。

 どこから登ろうか思案したけど、高速道路を延々と走るのは勘弁して欲しいZZZ…

 よって、いつものとおり仙流荘から北沢峠にバスで上がり、そこから今度はバスで広河原に下って、広河原から鳳凰山を目指します。
 宿は鳳凰小屋で下りは早川尾根経由で北沢峠まで歩きます。
 目指すのは、南アルプスにしか咲いていないタカネビランジと、鳳凰山にしか咲いていないホウオウシャジンを見ることですドキッ

 暑いなか、急登を上り詰めて鳳凰山の1つ目地蔵岳に着くと、あっちこっちにタカネビランジとホウオウシャジンが咲いていますドキッ
 確かに今まで一度も見たことのない花です。ステキですアップ

 1日目は、観音岳、薬師岳まで縦走し、戻ってきて鳳凰小屋に泊まりました。
 2日目は、地蔵岳に登り上げ、早川尾根を栗沢山まで縦走し、仙水峠から北沢峠に下りました。

 メッチャハードなコースでしたが、なんとか歩ききることができました。
 詳しい情報は明日UPしますね。睡眠

<南アルプス固有種。タカネビランジドキッ。初見です。>
・白、ピンク、濃ピンクなど、いろんな色があります。






<鳳凰山固有種。ホウオウシャジンニコニコ。こちらも初見です。>


<鳳凰3山>
・最高峰、観音岳

・2番目、薬師岳。だだっ広い山頂です。

・一番有名な地蔵岳。特にこのオベリスクは有名。途中までしか登れなかった・・・残念ダウン


  


Posted by nopposun at 22:36Comments(0)登山

2017年08月05日

小河内岳をピストンしてきた!

金曜日休みをもらって2泊3日の予定で赤石岳を目指してきました。台風は動きが遅いし、まだ影響は無い!と思って行って来ました。

しかし、体調が悪かったことなどアクシデントが重なり、途中の小河内岳のピストンの日帰りで帰ってきました(泣)。

いつも順調に山に登れる訳でもなく、このような日もありますよね(汗)。

ガスで眺望が無くても、花が多く咲いていたのには癒されました。山に行ってよかった・・(嬉)。

詳しくは、ヤマレコ(←クリック)見てね!

<小河内岳。この2年間で、すでに7回目の登頂!>

・荒川3山のステキなビューポイントだけど、この日はガスダウン


<途中の烏帽子岳からは塩見岳がステキドキッ


<稜線ではお花がステキでした。夏から秋の花に変わっていますね。山の季節の動きは早いビックリ
・ナデシコ

・イブキジャコウソウ

・チングルマの果穂。 花も好きですが、この果穂の姿も大好きです。

・トクヤクリンドウ

・タカネマツムシソウ。ゴージャスですね。

・ウスユキソウ

  


Posted by nopposun at 10:20Comments(0)登山