2015年05月31日
秘湯、雨飾温泉
雨飾山の登山口の雨飾温泉は、秘湯です。
えっ?て思うほど奥深いところにあります。
なんと、車道ができたのは1999年とのことです。それまでは、徒歩のみとのこと。
今は、日帰り温泉に入りに来る人も多いようですね。
登山のあとの温泉、内湯も露天風呂も一人じめで、贅沢な時間でした。
興味があったらいってみてください。
糸魚川市からは看板がたくさんあって迷うことは無いと思いますよ。(不安にはなりますが・・)
<雨飾温泉♪(雨飾山荘)>

<中に入って受付です。>

<内湯。ちょっと暑めです。>

<露天風呂の「都忘れの湯」。後ろは登山道です。>


えっ?て思うほど奥深いところにあります。
なんと、車道ができたのは1999年とのことです。それまでは、徒歩のみとのこと。
今は、日帰り温泉に入りに来る人も多いようですね。
登山のあとの温泉、内湯も露天風呂も一人じめで、贅沢な時間でした。
興味があったらいってみてください。
糸魚川市からは看板がたくさんあって迷うことは無いと思いますよ。(不安にはなりますが・・)
<雨飾温泉♪(雨飾山荘)>
<中に入って受付です。>
<内湯。ちょっと暑めです。>
<露天風呂の「都忘れの湯」。後ろは登山道です。>
2015年05月30日
雨飾山へ
今年の山の雪解けは早いみたい。いろんな山から高山植物の開花の情報が。
その中に、雨飾山でシラネアオイが咲いているとの情報が。シラネアオイ大好きな花なんです。
見に行くことに。
今回は、雨飾温泉からのルートを選択しました。このルートは初めてです。
急登や残雪を乗り越えて歩き続けると、あった

シラネアオイが満開です。笹の中にも咲いています。写真撮りまくりです。
ハクサンイチゲも満開です。なかなか山頂に迎えません。
でも、ここのところ雨が降らないからか既に終わっている花も多いですが、たくさんの花を見られて満足です。これからの登山は花を満喫できる山を歩きたいですね。
登山の詳しい情報はヤマレコみてね。(←クリック)
<シラネアオイ 大好きな花です。素晴らしい!!>



<ハクサンイチゲ こちらも大好きな花です。>


<雨飾山山頂>


<笹平の姫 に見えませんか?>

その中に、雨飾山でシラネアオイが咲いているとの情報が。シラネアオイ大好きな花なんです。

今回は、雨飾温泉からのルートを選択しました。このルートは初めてです。
急登や残雪を乗り越えて歩き続けると、あった


シラネアオイが満開です。笹の中にも咲いています。写真撮りまくりです。
ハクサンイチゲも満開です。なかなか山頂に迎えません。

でも、ここのところ雨が降らないからか既に終わっている花も多いですが、たくさんの花を見られて満足です。これからの登山は花を満喫できる山を歩きたいですね。
登山の詳しい情報はヤマレコみてね。(←クリック)
<シラネアオイ 大好きな花です。素晴らしい!!>
<ハクサンイチゲ こちらも大好きな花です。>
<雨飾山山頂>
<笹平の姫 に見えませんか?>
2015年05月23日
曲池経由で別山に
チブリ尾根に残雪期のみに行ける曲池があると知りました。
ぜひ行きたいと思っていて、今回チャンスができたので行ってきました。
この池に行くために、途中、藪コギにがわずかですがありました。時期的に雪が消えちゃっていました。
池に到着すると、池の周りはブナの新緑と池の青と残雪の白が素晴らしかったです。
こんなに素晴らしいロケーションの池があったんですね。
夏道からは見えないので、今まで知らなかったです。
このあとは、別山まで登頂しました。風も無く、暑いぐらいの1日で、チブリ尾根を満喫しました。
登山状況の詳しくは、ヤマレコまで。(←クリック)
次は白山山頂、御前が峰に行きたいね。
<曲池。神秘的な池でした。>

<チブリ避難小屋からの別山>

<別山山頂とうちゃこ>

<今日の昼食。豚汁。ゲキウマです。>

<帰りに御舎利山から見た御前が峰>

ぜひ行きたいと思っていて、今回チャンスができたので行ってきました。

この池に行くために、途中、藪コギにがわずかですがありました。時期的に雪が消えちゃっていました。
池に到着すると、池の周りはブナの新緑と池の青と残雪の白が素晴らしかったです。
こんなに素晴らしいロケーションの池があったんですね。

夏道からは見えないので、今まで知らなかったです。
このあとは、別山まで登頂しました。風も無く、暑いぐらいの1日で、チブリ尾根を満喫しました。
登山状況の詳しくは、ヤマレコまで。(←クリック)
次は白山山頂、御前が峰に行きたいね。
<曲池。神秘的な池でした。>
<チブリ避難小屋からの別山>
<別山山頂とうちゃこ>
<今日の昼食。豚汁。ゲキウマです。>
<帰りに御舎利山から見た御前が峰>
2015年05月21日
バラを見てきました
近所に、バラの素晴らしい公園があります。毎年見に行っていますが、今年も行ってきました
ちょうど、公園のバラ園は満開で見ごろでした。
すばらしいバラ園で、アマチュアカメラマンがいっぱいいましたよ!
毎年咲かせるのも手入れが行き届いているからでしょうね。皆さん見に来てくださいね。
<夕日のバラ園に行ってきました
>







ちょうど、公園のバラ園は満開で見ごろでした。

すばらしいバラ園で、アマチュアカメラマンがいっぱいいましたよ!
毎年咲かせるのも手入れが行き届いているからでしょうね。皆さん見に来てくださいね。
<夕日のバラ園に行ってきました

2015年05月06日
GW最終日に火燈山へシャクナゲを見に行きました
GW最終日、ようやく時間が取れたので、登山に行けることに。
でも、なるべく疲れない山ということで火燈山に行くことに。でもここは登ったことがないから楽かわかりません(笑)。
この山は、石楠花がきれいな山ということです。でも今年は不作と聞いているんだけど・・。
いってみると、思ったより急登が続き、こんなはずじゃぁ・・・・。
また、シャクナゲも皆さんのレコどおり、寂しい状態・・・。
でも、新緑の登山は気持ちよいですね。一応、花も待っていてくれて、満足しました。
詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<シャクナゲ>


<オオカメノキ(別名ムシカリ)>

<今日の参加者>

<途中の鉄塔を下から撮ってみた。蜘蛛の巣みたい>

でも、なるべく疲れない山ということで火燈山に行くことに。でもここは登ったことがないから楽かわかりません(笑)。
この山は、石楠花がきれいな山ということです。でも今年は不作と聞いているんだけど・・。
いってみると、思ったより急登が続き、こんなはずじゃぁ・・・・。
また、シャクナゲも皆さんのレコどおり、寂しい状態・・・。
でも、新緑の登山は気持ちよいですね。一応、花も待っていてくれて、満足しました。
詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<シャクナゲ>
<オオカメノキ(別名ムシカリ)>
<今日の参加者>
<途中の鉄塔を下から撮ってみた。蜘蛛の巣みたい>