2013年06月29日
白山釈迦岳から周回
オオサクラソウにあいたく釈迦岳に行って来ました。
オオサクラソウの他、ハクサンイチゲ、ニッコウキスゲ、キヌガサソウ、リュウキンカなど高山植物に会えました。
梅雨は人間には辛いですが、植物には大変良い季節です。
また、思わず室堂経由で市ノ瀬まで周回してしまいました。約20kmも歩き疲れました・・。
詳しくは、ヤマレコで見てね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314868.html
<釈迦新道:リュウキンカ>

<釈迦新道:オオサクラソウ。これが見たかった。すばらしい。>

<釈迦新道:ハクサンイチゲ。大好きな花です。>

<御手水鉢:クロユリも咲いていました>

<室堂。多くの人がいました。>

<観光新道:ニッコウキスゲ>

<観光新道:ハクサンシャクナゲ>

<観光新道:ササユリ>
オオサクラソウの他、ハクサンイチゲ、ニッコウキスゲ、キヌガサソウ、リュウキンカなど高山植物に会えました。
梅雨は人間には辛いですが、植物には大変良い季節です。
また、思わず室堂経由で市ノ瀬まで周回してしまいました。約20kmも歩き疲れました・・。
詳しくは、ヤマレコで見てね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314868.html
<釈迦新道:リュウキンカ>

<釈迦新道:オオサクラソウ。これが見たかった。すばらしい。>

<釈迦新道:ハクサンイチゲ。大好きな花です。>

<御手水鉢:クロユリも咲いていました>

<室堂。多くの人がいました。>

<観光新道:ニッコウキスゲ>

<観光新道:ハクサンシャクナゲ>

<観光新道:ササユリ>

2013年06月23日
白山まもり隊(ボランティア)
市ノ瀬で行われた外来植物除去作業に参加してきました。白山の高山帯に侵入したオオバコを除去する作業です。白山の登山基地である市ノ瀬あたりのオオバコの種子が登山者にくっついて、本来生えていない高山に進入しているのでまずは市ノ瀬のオオバコを除去するとのこと。 格好いいこと言っていますが、ようは「草むしり」です。(笑)
でも、今年が除去作業10年目で、今回の参加者は今までで最高人数とのこと。 昼からの作業でしたが、そんなに暑くなく快適に作業はできました。 いつまでも花の綺麗な白山のままでいてほしいですね。
次は登山道の除去作業をやりたいですね。
<スタッフさんが会場準備中>

<始まるまでシロツメクサのミツを集めていた蜂と蝶をみていました。名前は不明です。蜂は忙しく飛び回っていました。>


<開会。小さいお子さんからお年寄りまで130人以上が参加。>

<スタッフさんのお手本>

<このへらみたいな物で切り取ります>

<切り取るとこんな感じ。つぎつぎと採っていきます。>

<みなさん黙々と草むしりです。>

<休憩時に出たオオバコ茶。はっきり言って「まずい」(笑)>

<閉会。真ん中のゴミ袋が全員の成果です。2時間ちょっとで17袋。>

<最後にもらったもの。ハクサンバナナ。エコバック。パンフ。など>
でも、今年が除去作業10年目で、今回の参加者は今までで最高人数とのこと。 昼からの作業でしたが、そんなに暑くなく快適に作業はできました。 いつまでも花の綺麗な白山のままでいてほしいですね。
次は登山道の除去作業をやりたいですね。
<スタッフさんが会場準備中>

<始まるまでシロツメクサのミツを集めていた蜂と蝶をみていました。名前は不明です。蜂は忙しく飛び回っていました。>


<開会。小さいお子さんからお年寄りまで130人以上が参加。>

<スタッフさんのお手本>

<このへらみたいな物で切り取ります>

<切り取るとこんな感じ。つぎつぎと採っていきます。>

<みなさん黙々と草むしりです。>

<休憩時に出たオオバコ茶。はっきり言って「まずい」(笑)>

<閉会。真ん中のゴミ袋が全員の成果です。2時間ちょっとで17袋。>

<最後にもらったもの。ハクサンバナナ。エコバック。パンフ。など>

2013年06月22日
花
実家の庭で花が咲き始めました。梅雨はジメジメしてうっとうしいですが、花はいきいきとしています。
今年は空梅雨が続いたので、ひさびさの雨で花も嬉しそうですね。ブルーベリーも収穫が始まりました。さっそく美味しくいただきました。
いよいよ明日は、・・・楽しみです。
<スカシユリ系>

<テッポウユリ系>

<ブルーベリーも熟してきました>

今年は空梅雨が続いたので、ひさびさの雨で花も嬉しそうですね。ブルーベリーも収穫が始まりました。さっそく美味しくいただきました。
いよいよ明日は、・・・楽しみです。
<スカシユリ系>

<テッポウユリ系>

<ブルーベリーも熟してきました>

2013年06月16日
里山観察
今日は特にすることもなかったので、まったりと過ごすことに。そこで、最近見ていなかったササユリを裏山に見に行きました。
早春にはカタクリの群生地として有名な場所ですが、この時期は、誰も来ません。2~3年ぶりにこの時期に来ましたがササユリが減っている感じがします。下草刈で減っちゃったのかな? 散策路を歩いていると、田んぼだったところが耕作放棄地になっていて、こんな檻が・・! 熊注意の看板はあったけど、イノシシ注意はなかったなぁ・・。
<ササユリ。園内にポツポツと咲いています。>

<なんというキノコでしょう?わかる方教えてください。>

<イノシシ用の檻が・・>
早春にはカタクリの群生地として有名な場所ですが、この時期は、誰も来ません。2~3年ぶりにこの時期に来ましたがササユリが減っている感じがします。下草刈で減っちゃったのかな? 散策路を歩いていると、田んぼだったところが耕作放棄地になっていて、こんな檻が・・! 熊注意の看板はあったけど、イノシシ注意はなかったなぁ・・。
<ササユリ。園内にポツポツと咲いています。>

<なんというキノコでしょう?わかる方教えてください。>

<イノシシ用の檻が・・>

2013年06月09日
畑作業
天気が良かったので、畑作業をしてきました。じゃがいもを収穫しました。雨が少ないわりには、大きなじゃがいもが採れて満足です。
でも、トマトやキュウリ等は背丈が小さく心配 (-_-;) 少しは雨が降らないかな・・。
ブルーベリーも実が大きくなりつつあります。早く食べたーい(^_^)v
<じゃがいも掘り返したところ。「きたあかり」というじゃがいもです。>

<今日はこのぐらい収穫しました>

<ここから問題です。なんの野菜の花かわかります?>
①
②
③
④
正解は、①キュウリ、②トマト、③ナス、④オクラです。
<ブルーベリーも色づいて来た実があります。でも、もうしばらく我慢ですね。>
でも、トマトやキュウリ等は背丈が小さく心配 (-_-;) 少しは雨が降らないかな・・。
ブルーベリーも実が大きくなりつつあります。早く食べたーい(^_^)v
<じゃがいも掘り返したところ。「きたあかり」というじゃがいもです。>

<今日はこのぐらい収穫しました>

<ここから問題です。なんの野菜の花かわかります?>
①

②

③

④

正解は、①キュウリ、②トマト、③ナス、④オクラです。
<ブルーベリーも色づいて来た実があります。でも、もうしばらく我慢ですね。>

2013年06月08日
犀川をサイクリング
今年は空梅雨のようで、天気の良い日が続きます。用事があったのですが、サイクリングに誘われたので、参加しました。
3時間と短い時間でしたが、美味しいソフトも食べられて、行って良かったです。 楽しい時間を過ごせました。
また誘ってください!!!
<犀川の川原を河口に向かってゆっくりと走ります。>

<見えてきたのは北陸新幹線の線路です。2015年春に金沢まで開業です。>

<河口付近で川原をはずれると見えてきたのは大野湊神社です。大きな神社でした。>

<せっかくなのでお参りします。なにを願いましたか?>

<境内にはこんな馬がいました?でも、目が怖かったなぁ・・。>

<ここは銭屋五兵衛記念館の前で。休憩のみです>

<ようやく目的地のヤマト醤油さんにつきました。>

<このしょうゆソフトを食べに来ました(笑)。他に玄米ソフトもあります。このソフトはしょうゆの味がしっかりと付いていて美味しいですよ。金沢市大野町4丁目イ170 10時から営業。レストランもあります。>

<帰りによった「金沢港 いきいき魚市」です。お店のおじさん(おにいさん?)がのりやほたるいかを気前よく試食させてくれました。おいしかった~。自転車じゃなかったら買ったかも・・。>

僕は、ここで別れましたがみなさんは県庁、そのたポタポタと金沢市内の探索に出かけていきました。
また、行きましょうね。
3時間と短い時間でしたが、美味しいソフトも食べられて、行って良かったです。 楽しい時間を過ごせました。
また誘ってください!!!
<犀川の川原を河口に向かってゆっくりと走ります。>

<見えてきたのは北陸新幹線の線路です。2015年春に金沢まで開業です。>

<河口付近で川原をはずれると見えてきたのは大野湊神社です。大きな神社でした。>

<せっかくなのでお参りします。なにを願いましたか?>

<境内にはこんな馬がいました?でも、目が怖かったなぁ・・。>

<ここは銭屋五兵衛記念館の前で。休憩のみです>

<ようやく目的地のヤマト醤油さんにつきました。>

<このしょうゆソフトを食べに来ました(笑)。他に玄米ソフトもあります。このソフトはしょうゆの味がしっかりと付いていて美味しいですよ。金沢市大野町4丁目イ170 10時から営業。レストランもあります。>

<帰りによった「金沢港 いきいき魚市」です。お店のおじさん(おにいさん?)がのりやほたるいかを気前よく試食させてくれました。おいしかった~。自転車じゃなかったら買ったかも・・。>

僕は、ここで別れましたがみなさんは県庁、そのたポタポタと金沢市内の探索に出かけていきました。
また、行きましょうね。
2013年06月02日
奥卯辰山健民公園
奥卯辰山公園にバラ園があると聞いたので行ってきました。 ベルギー庭園という名のバラ園のようです。
芝生の中にバラが植わっていて、非常に綺麗でした。芝生の上でごろごろしながらバラを見ていた~い。
バラは香りも良く、花も豪華ですごく好き♪
<ベルギー庭園>

<まだ咲き乱れています>

<名前はわかりませんが豪華な花です>

<芝生が綺麗>
芝生の中にバラが植わっていて、非常に綺麗でした。芝生の上でごろごろしながらバラを見ていた~い。
バラは香りも良く、花も豪華ですごく好き♪
<ベルギー庭園>

<まだ咲き乱れています>

<名前はわかりませんが豪華な花です>

<芝生が綺麗>

タグ :バラ
2013年06月01日
白山へ
7月上旬の富士山登山への足慣らしに白山へ行きました。
砂防新道の別当覗より上ではほぼ全面が雪で楽しいハイキングでした。また、尻セードで遊び大満足でした。
楽しい白山が満喫できました。
<別当出合>

<エンレイソウ>

<サンカヨウ>

<ヤマザクラが満開>

<次は別山へ>
砂防新道の別当覗より上ではほぼ全面が雪で楽しいハイキングでした。また、尻セードで遊び大満足でした。
楽しい白山が満喫できました。
<別当出合>

<エンレイソウ>

<サンカヨウ>

<ヤマザクラが満開>

<次は別山へ>
