2016年09月18日
初 蓼科山、北横岳を周回
シルバーウイークの前半、またしても台風
土曜日のみ天気
が持ちそうなので、日帰りで蓼科山に行ってきました。
蓼科山、初めてでしたが、この山頂からは、360度見渡せてすばらしく眺望の良い山です。
雲もかからず、八ヶ岳はもちろん、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、霧が峰、美ヶ原、関東の山々まですべて見えました。
また、山頂は、岩がゴロゴロしていますが、だだっ広いんですね。おもしろい山頂です
でも、物を落としたら岩の下に入って大変なことになるかも・・・
天気が持ちそうだったため、双子池や北横岳を周回してきました。こちらは北八らしいすばらしい景色が楽しめました。
双子池など、紅葉の時期はステキでしょうね。
八ヶ岳、大好きになりそうです。
詳しくは、ヤマレコみてね。
<蓼科山 初登頂!。だだっぴろい岩の原っぱみたい。おもしろい山頂。>

<ここからの眺望はすばらしい
。北アルプス方面を。>
・穂高、槍方面

・立山、剣、後立山連峰方面。手前の台地状は、美ヶ原。

<稜線を歩いて北横岳へ>
・双子池(雄池)

・双子池(雌池)

紅葉はまだでした。
<双子池から大岳への上りは岩の道。
>
・大岩をよじ登っていく感じです。


<初 北横岳! ガスガスで眺望なし。直ぐに下山します。>
・北横岳山頂。風が強い。

・下山道は、苔むした道で八ヶ岳の感じを満喫できる。

<山には、キノコがいっぱい!でも、食べられるかどうか わからない・・。>
・はじめて見た タマゴタケ
。綺麗なキノコ。


土曜日のみ天気

蓼科山、初めてでしたが、この山頂からは、360度見渡せてすばらしく眺望の良い山です。
雲もかからず、八ヶ岳はもちろん、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、霧が峰、美ヶ原、関東の山々まですべて見えました。
また、山頂は、岩がゴロゴロしていますが、だだっ広いんですね。おもしろい山頂です


天気が持ちそうだったため、双子池や北横岳を周回してきました。こちらは北八らしいすばらしい景色が楽しめました。
双子池など、紅葉の時期はステキでしょうね。
八ヶ岳、大好きになりそうです。
詳しくは、ヤマレコみてね。
<蓼科山 初登頂!。だだっぴろい岩の原っぱみたい。おもしろい山頂。>
<ここからの眺望はすばらしい

・穂高、槍方面
・立山、剣、後立山連峰方面。手前の台地状は、美ヶ原。

<稜線を歩いて北横岳へ>
・双子池(雄池)
・双子池(雌池)
紅葉はまだでした。
<双子池から大岳への上りは岩の道。

・大岩をよじ登っていく感じです。
<初 北横岳! ガスガスで眺望なし。直ぐに下山します。>
・北横岳山頂。風が強い。
・下山道は、苔むした道で八ヶ岳の感じを満喫できる。
<山には、キノコがいっぱい!でも、食べられるかどうか わからない・・。>
・はじめて見た タマゴタケ

2016年09月04日
快晴の中、南駒ケ岳初登頂!
突然、発生した台風の影響で、日曜日は雨の予報
1泊2日で空木岳まで中央アルプス縦走を計画していたけど、断念。
南駒ケ岳までの日帰り登山としました。
越百山から南駒ケ岳への稜線歩きは、快晴ですばらしく楽しかったです。花崗岩が美しいですね。
台風によって日帰りになったのが残念です。
次は、木曽駒から空木へ縦走したいですね。
詳しくは、ヤマレコ(←ポチット)見てね。
<越百山。オベリスクなどがあってステキな山でした。>

・ステキなオベリスク(でも山頂じゃない・・。)

・こちらが山頂

<南駒ケ岳と仙涯嶺
>

<南駒ケ岳>

<南駒ケ岳 初登頂!>

<山頂からの空木岳。行きたかった・・>


1泊2日で空木岳まで中央アルプス縦走を計画していたけど、断念。
南駒ケ岳までの日帰り登山としました。
越百山から南駒ケ岳への稜線歩きは、快晴ですばらしく楽しかったです。花崗岩が美しいですね。
台風によって日帰りになったのが残念です。
次は、木曽駒から空木へ縦走したいですね。
詳しくは、ヤマレコ(←ポチット)見てね。
<越百山。オベリスクなどがあってステキな山でした。>
・ステキなオベリスク(でも山頂じゃない・・。)
・こちらが山頂
<南駒ケ岳と仙涯嶺

<南駒ケ岳>
<南駒ケ岳 初登頂!>
<山頂からの空木岳。行きたかった・・>