2023年09月26日
白菜が元気!
今週末は、用事があったため、実家でおとなしく畑いじりです。
随分と涼しくなってきたので、日中の作業でも問題なくできてうれしい。
しかし、これまで猛暑の時は出てこなかった蚊が大量に飛んできて、うるさくてかゆい!
これにはまったくへきへきです。虫よけや蚊取り線香も役に立たない。
もう少し涼しくなれ蚊もいなくなると思うけど、早くいなくなってほしい。顔などが刺されてお岩さん状態です
玉ねぎの播種もしたし、秋冬野菜の作業は続きます。
<生育順調な白菜>
・今年の白菜は出来がよさげな予感。


随分と涼しくなってきたので、日中の作業でも問題なくできてうれしい。
しかし、これまで猛暑の時は出てこなかった蚊が大量に飛んできて、うるさくてかゆい!

これにはまったくへきへきです。虫よけや蚊取り線香も役に立たない。
もう少し涼しくなれ蚊もいなくなると思うけど、早くいなくなってほしい。顔などが刺されてお岩さん状態です

玉ねぎの播種もしたし、秋冬野菜の作業は続きます。
<生育順調な白菜>
・今年の白菜は出来がよさげな予感。


タグ :白菜
2023年09月18日
秋野菜の定植
久しぶりの白山登山の翌日は体が痛い。
でも、1日遊んだので、働かないと・・。今日はキャベツの定植です。
今年は、種から育てて、キャベツを定植してみました。どんなキャベツが採れるかな
先週、定植した白菜は枯れることなく無事に生育中です。こちらも今年は種から育ててみました。大きく育ってほしい。
同じく播種した大根も芽が出てくれました。大きく育ってね。
<定植後のキャベツ>
・無事に生育してほしい。

<先週定植した白菜>

<先週播種した大根>
・無事に発芽しました。


でも、1日遊んだので、働かないと・・。今日はキャベツの定植です。
今年は、種から育てて、キャベツを定植してみました。どんなキャベツが採れるかな

先週、定植した白菜は枯れることなく無事に生育中です。こちらも今年は種から育ててみました。大きく育ってほしい。
同じく播種した大根も芽が出てくれました。大きく育ってね。
<定植後のキャベツ>
・無事に生育してほしい。

<先週定植した白菜>

<先週播種した大根>
・無事に発芽しました。

2023年09月17日
白山釈迦新道から、四塚山、大汝峰へ
農作業もひと段落。
日帰りできる山にいきたく、いろいろ考え白山に。
だったら今年6年ぶりに釈迦新道が通行できることになったから、市ノ瀬から釈迦新道経由で別当出合まで周回してこよう。
歩き始めると約3か月ぶりの登山のためか、それとも日頃の不摂生の生活のためか、最初っから汗が噴き出てバテバテです。林道に到着するころには「もう帰りたい」という気分に・・。
久しぶりの釈迦新道は、こんなに大変だったけ?と感じるぐらい辛かった。急登ではないんだけど、地味にアップダウンが続いて、体力が奪われるって感じです。
登山道は管理していただいていたみたいで草も刈ってあり大変歩きやすかったです。感謝です。
釈迦新道は、ほぼ人に会うことがなく、秘境の奥白山っていう感じを満喫できるのは大変うれしいですね。
ただし、山体力の低下をいやっというほど味わいました。もっと山体力つけないと。
詳しくは、ヤマレコ か YAMAP みてね。
<四塚山到着>

<白山釈迦岳前峰>

<大汝峰>
・山頂

・定番ショット

<紅葉はもう少し先かな>
・弥陀ヶ原

・ナナカマド

日帰りできる山にいきたく、いろいろ考え白山に。
だったら今年6年ぶりに釈迦新道が通行できることになったから、市ノ瀬から釈迦新道経由で別当出合まで周回してこよう。
歩き始めると約3か月ぶりの登山のためか、それとも日頃の不摂生の生活のためか、最初っから汗が噴き出てバテバテです。林道に到着するころには「もう帰りたい」という気分に・・。

久しぶりの釈迦新道は、こんなに大変だったけ?と感じるぐらい辛かった。急登ではないんだけど、地味にアップダウンが続いて、体力が奪われるって感じです。
登山道は管理していただいていたみたいで草も刈ってあり大変歩きやすかったです。感謝です。
釈迦新道は、ほぼ人に会うことがなく、秘境の奥白山っていう感じを満喫できるのは大変うれしいですね。

ただし、山体力の低下をいやっというほど味わいました。もっと山体力つけないと。
詳しくは、ヤマレコ か YAMAP みてね。
<四塚山到着>

<白山釈迦岳前峰>

<大汝峰>
・山頂

・定番ショット

<紅葉はもう少し先かな>
・弥陀ヶ原

・ナナカマド

2023年09月02日
R5米作り終了 (田植え後111日目、稲刈りです。)
9月になっても、毎日が暑い
こんなに暑い毎日ですが、しかも雨が降らない。 いったいどうなっちゃたんでしょうか。
でも、そういいながら、R5米作りも最終日になりました。本日、無事に稲刈りを終えました
全国では、多少、渇水が話題になっている県もあるようですが、私のところは渇水の影響などなく無事に稲刈りが終了しました。
ほ場も例年どおり、ぬかるむ箇所はぬかるんだので、コンバインを慎重に動かしてきました。
収穫量はどうしてか、昨年より少ないもよう。今年は肥料を大目に投入しているのに、昨年より少ないとは・・・。
やっぱり、夏の猛暑の影響でしょうか。 来年への課題がまたできました。
これからは、秋冬野菜の植え付けの作業があるけど、雨が降らないので、畑を起こすことができない。
しばらく様子を見ます。
R5米づくり、これで終了! これからは登山に行きたい~!!!
<稲刈り適期に色づきました。コシヒカリです。>


<今年、コンバインを買い換えました。中古ですが、クボタに変更>

<今年の籾>

<R5稲刈り終了>


こんなに暑い毎日ですが、しかも雨が降らない。 いったいどうなっちゃたんでしょうか。
でも、そういいながら、R5米作りも最終日になりました。本日、無事に稲刈りを終えました

全国では、多少、渇水が話題になっている県もあるようですが、私のところは渇水の影響などなく無事に稲刈りが終了しました。
ほ場も例年どおり、ぬかるむ箇所はぬかるんだので、コンバインを慎重に動かしてきました。
収穫量はどうしてか、昨年より少ないもよう。今年は肥料を大目に投入しているのに、昨年より少ないとは・・・。

やっぱり、夏の猛暑の影響でしょうか。 来年への課題がまたできました。
これからは、秋冬野菜の植え付けの作業があるけど、雨が降らないので、畑を起こすことができない。

しばらく様子を見ます。
R5米づくり、これで終了! これからは登山に行きたい~!!!
<稲刈り適期に色づきました。コシヒカリです。>


<今年、コンバインを買い換えました。中古ですが、クボタに変更>

<今年の籾>

<R5稲刈り終了>
