ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2014年08月24日

別山(白山)にピストン登山

 8月になってからの大雨等で、災害にあわれた全国の方々にはお見舞い申し上げます。。
 被災された方々の1日も早い復旧を願っております。

 そんな中、今週になってようやく山にいけそうな天気になりました。ニコニコ

 そこで、先週行くはずだった、別山に行ってきました。
 最初は、南竜経由で別当出合まで周回するはずだったけど、雨と風のため、チブリ尾根のピストンになりました。

 でも、3週間ぶりの山歩きは楽しかったです。来週末も晴れないかなぁ。晴れ

 登山の詳細は、ヤマレコ(←クリック)みてね!


<おいしそうなイチゴ?>


<山頂ですが、ガスで視界ゼロ。風も強く寒い。>


<帰りに振り返ると山頂見えました。ダウン


<綺麗な蝶がいました。>


<大好きなアサギマダラです。綺麗ですね。ニコニコ



<チブリ尾根のシンボルのカツラの木。大きいですよ。ビックリ



  


Posted by nopposun at 18:26Comments(0)登山

2014年08月05日

北アルプス縦走(1泊2日:2日目)

 2日目の北アルプス縦走は、宿の天狗山荘から白馬3山と小蓮華山を経由して白馬大池山荘泊まりの予定です。
でも、白馬大池山荘を予約したとき、激混みですよ。と言われました。ガーン
 仕方ないと思いながら、もし、12時前に白馬大池についたら、栂池まで下山しようと決めての縦走です。

 途中、ちょっと雲が大目ながらご来光が見られました。山のご来光は何度見てもすばらしいですね。
 白馬を縦走していると、だんだん快晴になってきます。この稜線を歩くのは、3回目ですが、過去2回はいずれも雨で眺望ゼロでした。
 今回初めて晴れたんですが、すばらしい稜線です。こんなにすばらしい景色だっただとテンションアップです。
 景色も花もすばらしい上、雷鳥親子も登場するとなれば、大勢の登山客が登るわけですね。ニコニコ

 小蓮華山に到着するころには、ガスが出てきて眺望が悪くなりました。そんな中、白馬大池を初めてみましたが、とってもおおきな池にビックリです。こんな標高の高い場所にこんなおおきな池があるんですね。
 この池を見たとたん、1泊したい方に気持ちが傾いたんですが、ぐっと我慢して下山です。(空いていそうな時期に必ず来ます。)

 最後は、栂池からロープウェイとゴンドラで下山しました。
 1泊2日の北アルプス白馬側縦走でしたが、すばしい眺望に大満足でした。

 これで、栂池から五竜岳(遠見尾根)まで歩いたことになります。あとは、五竜岳から鹿島槍ヶ岳経由して扇沢間を歩くのが目標かな。八峰キレットがだいじょうぶかな・・・。

 
<山のご来光はすばらしいですね。>


<2日目も立山、剣岳がはっきりと見えました。>


<今日のコースもコマクサがたくさん咲いています。>


<白馬岳はかっこいいですね。>


<稜線には多くの花が咲いています。これはクルマユリ>


<白馬岳山頂の山の同定座>


<雷鳥親子その1>


<白馬大池。なぜかいっぺんに気に入りました。すごく気になる池とその周辺です。>


<白馬大池のチングルマが満開>


<3回目の雷鳥親子。目の前で砂遊びをしてくれました。かわいすぎる。>


<この山の稜線を2日間ですべて歩いてきました。疲れたけど大満足~。>


  


Posted by nopposun at 21:19Comments(0)登山

2014年08月03日

北アルプス縦走(1泊2日:1日目)

 今週は、ずーっと天気がよかったので、金曜日休みをもらって、北アルプスの不帰キレットの縦走に行ってきました。 今週末は山が大賑わいになる予想なので、1日ずらしました。 金曜の朝、八方のゴンドラ乗り場はそれほど混雑していません。金曜に来て正解です。

 八方尾根にある八方池では、ステキな逆さ白馬3山も見られてラッキー!

 唐松岳に到着すると、剣岳、立山がドーンと見えます。ドキッおもわず、ニンマリしてしまいます。
 唐松岳までは何度も登っていますが、ここから不帰キレットへは初めて歩くコースです。
 ドキドキ(泣きながら?)しながら歩きましたが、鎖場、ハシゴなど、危険箇所は確かに危険でした(笑)。

 途中、同じくソロの人とお話したんですが、「ここを一人で歩いていて落ちても誰も気がつかないね。」と笑っていました。 でも、歩くとなぜか満足する登山道ですよ。だからみなさんも歩くんでしょうね。
 しかし、混雑時や雨の日は、危険度が増すと思いますので、ご注意を。

 詳しくは、ヤマレコを見てね!(←クリック)

 1日目、剣岳、立山など360度の大パノラマ、雷鳥親子や女王コマクサにあえて、満足して宿の天狗山荘に到着です。2日目は、明日に。

<目指す不帰キレットと天狗の大下り>


<八方池の逆さ白馬3山>


<稜線からは立山、剣岳がドーンと。>


<雷鳥親子も来てくれました。これは子供。>


<こんな崖を鎖で降りていきます。怖いーガーン


<女王 コマクサ>



<稜線からの夕日>


<夕暮れの剣岳>


  


Posted by nopposun at 11:49Comments(0)登山