2023年08月27日
R5米作り(田植え後105日目)
残暑厳しい毎日です。みなさん、体調に気を付けてくださいね。
残暑だけならまだしも、雨が全く降らない。 秋の畑をしたいけど、雨が降らないので、起こしても播種もできないし・・・困った。
畑は家庭菜園なので、できなくてもよいとして、田んぼはいよいよ稲刈りです。
私の地域は、渇水の影響もほぼなく、稲刈りを迎えられそうです。(感謝)
天気が良ければ、来週末には稲刈りします。 このまま雨が降らないでほ場が乾いてほしい。
<ほぼ赤くなった稲>
・今週末に稲刈りします。田んぼの排水は全開で、田面を固めます。

・曇ってくるとこんな感じ。今週でいっきに収穫適期になるでしょう。

・籾の運搬用の箱を作成。いつでも稲刈りできます。

残暑だけならまだしも、雨が全く降らない。 秋の畑をしたいけど、雨が降らないので、起こしても播種もできないし・・・困った。
畑は家庭菜園なので、できなくてもよいとして、田んぼはいよいよ稲刈りです。

私の地域は、渇水の影響もほぼなく、稲刈りを迎えられそうです。(感謝)

天気が良ければ、来週末には稲刈りします。 このまま雨が降らないでほ場が乾いてほしい。

<ほぼ赤くなった稲>
・今週末に稲刈りします。田んぼの排水は全開で、田面を固めます。

・曇ってくるとこんな感じ。今週でいっきに収穫適期になるでしょう。

・籾の運搬用の箱を作成。いつでも稲刈りできます。

2023年08月20日
R5米作り(田植え後、97日目)
台風被害にあわれた皆様、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
私の地域は、ほんの少し台風進路がずれてくれたため、被害は全くありませんでした。感謝です。
また、暑い日が戻ってきました。
この時期、こんなに暑い日が続くと水管理が難しい。
単に水を入れると、ぬかるんでコンバインの稲刈りが大変になります。
かといって、早くに水を切ってしまうと、登熟が一気に進んで、真っ赤になってしまいます。
水をいれて、止めての間断通水をするのが一番だけど、週末しか田んぼを見れない身には難しい・・。
さて、今年はどうしようか・・・・。
<倒伏もなく順調な田んぼ。少し赤くなるのが早いかも・・>

・穂はこんな感じ。

・粒数は少ないかも・・。どうしてだろう?

私の地域は、ほんの少し台風進路がずれてくれたため、被害は全くありませんでした。感謝です。
また、暑い日が戻ってきました。
この時期、こんなに暑い日が続くと水管理が難しい。

単に水を入れると、ぬかるんでコンバインの稲刈りが大変になります。
かといって、早くに水を切ってしまうと、登熟が一気に進んで、真っ赤になってしまいます。
水をいれて、止めての間断通水をするのが一番だけど、週末しか田んぼを見れない身には難しい・・。
さて、今年はどうしようか・・・・。

<倒伏もなく順調な田んぼ。少し赤くなるのが早いかも・・>

・穂はこんな感じ。

・粒数は少ないかも・・。どうしてだろう?

タグ :稲
2023年08月13日
クチナシが咲いた!
あいかわらず毎日、暑いです。
その上、台風が発生し、お盆に上陸しそうです。
しかも、今回の台風は、地元を直撃しそうなコースの予想となっています。
慌てて、植木鉢のかたずけなどを行いました。
でも、田んぼはどうしよう・・。
これだけ暑いから、水を入れるべきか、それとも大雨に備えて、排水口を開けておくべきか・・悩みます。
結局、あまりに暑いので、水を入れることにしました。 水は、明日、止めます。
暑さでよれちゃうと強風で倒れちゃう・・・。
台風の備えをしていると、今年の春に植え替えた、「クチナシ」が真っ白の花を咲かせていました。
植え替えたときは、正直、枯れちゃうかもと思っていたのですが、なんとか、持ちこたえてくれました。
来年以降も、真っ白な素敵な花を咲かせたいね。
【クチナシ(本当に真っ白(純白)な花です
。)】
・バニラの香りがします。



その上、台風が発生し、お盆に上陸しそうです。
しかも、今回の台風は、地元を直撃しそうなコースの予想となっています。
慌てて、植木鉢のかたずけなどを行いました。

でも、田んぼはどうしよう・・。
これだけ暑いから、水を入れるべきか、それとも大雨に備えて、排水口を開けておくべきか・・悩みます。
結局、あまりに暑いので、水を入れることにしました。 水は、明日、止めます。
暑さでよれちゃうと強風で倒れちゃう・・・。

台風の備えをしていると、今年の春に植え替えた、「クチナシ」が真っ白の花を咲かせていました。
植え替えたときは、正直、枯れちゃうかもと思っていたのですが、なんとか、持ちこたえてくれました。

来年以降も、真っ白な素敵な花を咲かせたいね。
【クチナシ(本当に真っ白(純白)な花です

・バニラの香りがします。


2023年08月12日
R5米作り(田植え後90日目)
毎日がうだるよう暑さで大変です。
今、夏休みをもらっているので、いろんな作業をするチャンスなんですが、暑くって、早朝しか動きたくない
その貴重な早朝に、田んぼの水回り、野菜の収穫や、畑の草むしりをこなしています。
でも、あまりにも雨が降らないので、畑がかっちかっちで耕すことができず、秋冬野菜を植える準備ができない・・。
また、台風7号は直撃するコースの予報なので、稲が倒伏しないか心配です。 でも、雨も降ってほしい・・。
悩ましい秋です。
<水稲の状況>
草丈:100cm、穂数:20本/株、約100粒/本
<だいぶん穂が垂れてきました。倒伏しないでほしい。>


【なんと近所の早生(ハナエチゼン)は稲刈りが始まりました。】

・この赤さで台風がきているとなったら稲刈るよね~



今、夏休みをもらっているので、いろんな作業をするチャンスなんですが、暑くって、早朝しか動きたくない

その貴重な早朝に、田んぼの水回り、野菜の収穫や、畑の草むしりをこなしています。
でも、あまりにも雨が降らないので、畑がかっちかっちで耕すことができず、秋冬野菜を植える準備ができない・・。

また、台風7号は直撃するコースの予報なので、稲が倒伏しないか心配です。 でも、雨も降ってほしい・・。
悩ましい秋です。

<水稲の状況>
草丈:100cm、穂数:20本/株、約100粒/本
<だいぶん穂が垂れてきました。倒伏しないでほしい。>


【なんと近所の早生(ハナエチゼン)は稲刈りが始まりました。】

・この赤さで台風がきているとなったら稲刈るよね~



タグ :稲
2023年08月06日
R5米作り(田植え後83日目)
毎日がうだるような暑さです。
こんなに雨が降らない暑さも珍しいのでは?雑草なども枯れっ枯です
こんな暑さに負けないように田んぼは、水をきちんと入れて管理しています。 今は乳熟期って感じで水が大切な時期です。
でも、のろのろ台風の進路によっては、フェーンが吹くと大変なことになる。
日本海を走らないでほしい・・・。
草丈:100cm 穂数:23本/株
<出穂がそろった田んぼ>

・実が詰まりだして、垂れ始めています。



こんなに雨が降らない暑さも珍しいのでは?雑草なども枯れっ枯です

こんな暑さに負けないように田んぼは、水をきちんと入れて管理しています。 今は乳熟期って感じで水が大切な時期です。
でも、のろのろ台風の進路によっては、フェーンが吹くと大変なことになる。

日本海を走らないでほしい・・・。
草丈:100cm 穂数:23本/株
<出穂がそろった田んぼ>

・実が詰まりだして、垂れ始めています。


タグ :稲