2018年02月18日
八ヶ岳の雨池を歩いてきた!
今週もどこも、天気が悪いみたい。 どうしよう・・。
諏訪湖も凍ったとニュースでやっていたから、八ヶ岳で池の上を歩いてこようか
。
白駒池は昨年歩いたから、今年は雨池へいこう。ここならさくっといけるでしょう。
しかも天気がよければ北横岳にも登れる!
登山口から歩いて、ロープウェイ山頂駅に到着すると強風で寒い。すぐに雨池を目指します。
初めての雨池は、真っ白の雪原でした
おそるおそる対岸まで歩いてきましたが、ここが池なんて誰も思わないよ
結局、雨池の上も強風が吹き荒れていたので、池のハイキングだけで下山です
。
やっぱり八ヶ岳、寒さがハンパ無いですね。貴重な体験ができました
。
詳しくは、ヤマレコの記録(←クリック)を見てね。
<雨池>
・池の上ですよ。

・真っ白な雪原です。池とは思えませんね。

諏訪湖も凍ったとニュースでやっていたから、八ヶ岳で池の上を歩いてこようか

白駒池は昨年歩いたから、今年は雨池へいこう。ここならさくっといけるでしょう。
しかも天気がよければ北横岳にも登れる!

登山口から歩いて、ロープウェイ山頂駅に到着すると強風で寒い。すぐに雨池を目指します。
初めての雨池は、真っ白の雪原でした

おそるおそる対岸まで歩いてきましたが、ここが池なんて誰も思わないよ

結局、雨池の上も強風が吹き荒れていたので、池のハイキングだけで下山です

やっぱり八ヶ岳、寒さがハンパ無いですね。貴重な体験ができました

詳しくは、ヤマレコの記録(←クリック)を見てね。
<雨池>
・池の上ですよ。
・真っ白な雪原です。池とは思えませんね。
タグ :八ヶ岳
2018年02月11日
大川入山に行ってきた!
3連休。あんまり天気は良くないみたい。
でも、どこかの山に登りたい!
近場の大川入山に行って来ました。
登山道は、土曜日の方のトレースあとがあって、歩きやすかった。
でも、山頂直下の笹原に出ると、強風のためかトレースが消えていた
つぼ足では、ときどき膝上までがぼって歩きにくく、ムッチャ疲れた
。
山頂も、強風と真っ白で眺望ゼロ
。直ぐに下山しました。
でも、途中のカラマツ林の霧氷はステキだったぁ。
詳しくは、ヤマレコの記録(←クリック)をみてね!
<大川入山、登頂! 本日一番乗りでした。>

・でも、山頂はガスで眺望ゼロ。

<カラマツ林の霧氷。ステキでした
>



でも、どこかの山に登りたい!
近場の大川入山に行って来ました。
登山道は、土曜日の方のトレースあとがあって、歩きやすかった。

でも、山頂直下の笹原に出ると、強風のためかトレースが消えていた

つぼ足では、ときどき膝上までがぼって歩きにくく、ムッチャ疲れた

山頂も、強風と真っ白で眺望ゼロ

でも、途中のカラマツ林の霧氷はステキだったぁ。

詳しくは、ヤマレコの記録(←クリック)をみてね!
<大川入山、登頂! 本日一番乗りでした。>
・でも、山頂はガスで眺望ゼロ。
<カラマツ林の霧氷。ステキでした

2018年02月04日
冬の恵那山 初登頂!(広河原から)
このところ、岩と氷の登山ばっかり。
久しぶりにフカフカ雪をスノーシューで歩いて見たい。
どこにしようか迷った挙句、恵那山に行って来ました。
最初の林道から、スノーシューで歩き出します。霧氷を見ながらの歩きが楽しい
でも、登山道に入ると、結構な急登でスノーシューでは歩きにくい
しかも、山頂からの眺望が無いことで有名な恵那山。単なるラッセル修行になりました
詳しい記録は、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<冬の恵那山 初登頂!>

・有名な展望台

・展望台なのに周囲は木々だらけで展望なし

<登山道の途中からの南アルプス>

<林道では霧氷も見られて、スノーシュー楽しかった。>

久しぶりにフカフカ雪をスノーシューで歩いて見たい。
どこにしようか迷った挙句、恵那山に行って来ました。
最初の林道から、スノーシューで歩き出します。霧氷を見ながらの歩きが楽しい

でも、登山道に入ると、結構な急登でスノーシューでは歩きにくい

しかも、山頂からの眺望が無いことで有名な恵那山。単なるラッセル修行になりました

詳しい記録は、ヤマレコ(←クリック)みてね。
<冬の恵那山 初登頂!>
・有名な展望台

・展望台なのに周囲は木々だらけで展望なし
<登山道の途中からの南アルプス>
<林道では霧氷も見られて、スノーシュー楽しかった。>