ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年04月30日

神坂峠から恵那山登頂!

昨年からこつこつと歩いて、ふるさと村自然園から南沢山、富士見台を経由して神坂峠までつなげてきました。
また、恵那山には黒井沢コースから登頂している。

すでに神坂峠へ車で上がれるよう。これはチャンスと、神坂峠から恵那山山頂を目指してきました。

1900mあたりから全面雪になったけど、ピンクリボンのおかげで迷うことはありませんでした(感謝)

無事、恵那山山頂に登頂です。ここには、展望の無い展望台があります(笑)。登ってみましたがやっぱり眺望はゼロでした。
これで、ふるさと村自然園から富士見台を経由して、恵那山縦断し黒井沢口まで繋がりましたニコニコ

次は中央アルプスをつなげたいなぁ。

今日の登山の詳しくはこちらのヤマレコ(←ポチッと)みてね。

<2回目の恵那山登頂!>

・展望台にのぼって見ましたが、下の広場しか見えないZZZ…

・下から写真を撮ってもらいました。


<登山道からの眺望>
・登山道から見る、恵那山は立派です。ニコニコ

・神坂山の奥に中央アルプス


<登山道の花>
・ヒメイチゲ


<おまけ。下山後、車で帰る途中の林道脇のハナモモドキッ






  


Posted by nopposun at 20:45Comments(0)登山

2017年04月23日

残雪期の木曽駒ケ岳へ!

 久しぶりに残雪を歩きたくなったので、木曽駒ケ岳にいってきました。

 バスとロープウェイを使って、あっというまに2612mです。
 駐車場ではサクラが満開の春だったのに、約1時間後には冬にもどってしまいましたビックリ

 千畳敷カール、初めて見ましたがでっかくステキです。

 カールはけっこうな急登でしたが、気温が高かったので雪が緩んでいたので歩きやすかったです。
 今回、木曽駒ケ岳登頂は3回目でしたが、今回が一番の眺望でした。ドキッ

 南アルプス、八ヶ岳、北アルプスや中央アルプスの空木、南駒ケ岳などすばらしい眺望が堪能できました。
 今日見た山々を今年はいくつ登れるかな?

 残雪の木曽駒ケ岳、詳しくは、ヤマレコ(←クリック)みてね。

<千畳敷カール>




<3回目の木曽駒ケ岳山頂>


<山頂からの眺望ドキッ
・御嶽山

・乗鞍岳と北アルプス

・八ヶ岳

・南アルプス

・中央アルプスの宝剣岳、空木岳、南駒ケ岳


<だれが作ったか六つ子の雪だるまニコニコ

  


Posted by nopposun at 22:43Comments(0)登山

2017年04月22日

舟伏山のイワザクラ♪

 舟伏山のイワザクラが見ごろのようなので、さっそく見に行ってきました。
 昨年とはちがう、東コースから登ります(こっちのほうが早くイワザクラに会える♪)ニコニコ

 群生地に到着すると、今年も咲いていてくれましたドキッ
 しかも、ちょうど見ごろの花ですドキッ

 石灰岩の隙間から可憐な紫色の花を咲かせてくれています。夢中で写真を撮ってしまいました。

 イワザクラ、ステキな花です。大満足しました。

 詳しくは、ヤマレコ(←ポチット)みてね。

 <イワザクラのオンパレードドキッ














  


Posted by nopposun at 17:12Comments(0)ハイキング

2017年04月16日

花見!

 今年の4月はバタバタすることもなく、お花見を堪能できましたドキッ

 今年は満開になってから、いったん寒くなったので長期間お花見が楽しめてラッキーでしたニコニコ

 山は、これからいろんな花が開花するだろうから、楽しみですねニコニコ


<市内の桜。ステキでしたニコニコ> 






<岐阜県本巣市の淡墨桜。一度見たかった!ニコニコ
・ステキな桜の古木です。桜より木の貫禄に圧倒されました。
・一帯は公園で、天気が良いと芝生でお弁当食べながら眺められますよ。









  
タグ :花見花き


Posted by nopposun at 22:37Comments(0)観光・名所里山

2017年04月02日

可児市のカタクリ群生地へ(鳩吹山)

 可児市のカタクリ群生地が見ごろのようなので行ってきました。
 カタクリはちょうど見ごろで、すばらしい群生です。足の踏み場も無いほど咲いています。ドキッ

 もちろん、サクで囲ってありますので中には入れません。遊歩道から見ますが、すばらしいです。
 大勢のカメラマンが写真を撮っていましたよ。

 この群生地から鳩吹山に登れます。里山の花も見たくて登ってきました。
 でも、里山にはスミレ、ショウジョウバカマ、ツツジぐらいしか咲いていませんでしたガーン
 
 でも、花はなくても、山頂からの木曽川の流れや御嶽山が見られたので満足ですニコニコ

 この鳩吹山、登山道が整備されて歩きやすいからか大勢の人が登っていましたよ。
 詳しくは、ヤマレコ(←ポチッと。)みてね。

<カタクリ群生地ドキッ



 ・カタクリのアップ。




<鳩吹山山頂>

・眺望がすばらしい。木曽川と御嶽山。右に恵那山も見える。

・左の白いのは白山か?

  


Posted by nopposun at 18:28Comments(0)ハイキング里山