2015年04月04日
福寿草を見に行きました
昼ゴロから晴れるとの予報だったので、富山県に福寿草を見に行くことに。今週、山はお休みです。
福寿草は太陽が当らないと蕾が開きません。ゆっくりと金沢を出ることができました。
でも、富山に近づいても空は曇ったまま・・。(あれ?)
林道は途中から雪が積もっていて約1kmぐらい歩くことに。(これは想定どおり。)
入り口の登山道も結構な残雪です。長靴なので慎重に歩いていきます。
でも雪が多すぎるし、最初は、咲いているか不安でした。
到着すると、いまにも咲きそうな福寿草が斜面一面にいっぱいです。
あとは、太陽が出てくれるのを、待つだけです。
(・・・約2時間経過
)。
結局、太陽は出ませんでした。
今にも咲きそうな蕾がいっぱいだったのに、残念・・・
でも、可憐な黄色い蕾が見られて満足の1日でした。
<蕾だけど、福寿草がこんなに・・・
。>



<一番開いていた花>

福寿草は太陽が当らないと蕾が開きません。ゆっくりと金沢を出ることができました。
でも、富山に近づいても空は曇ったまま・・。(あれ?)
林道は途中から雪が積もっていて約1kmぐらい歩くことに。(これは想定どおり。)
入り口の登山道も結構な残雪です。長靴なので慎重に歩いていきます。
でも雪が多すぎるし、最初は、咲いているか不安でした。
到着すると、いまにも咲きそうな福寿草が斜面一面にいっぱいです。

あとは、太陽が出てくれるのを、待つだけです。

(・・・約2時間経過

結局、太陽は出ませんでした。

今にも咲きそうな蕾がいっぱいだったのに、残念・・・

でも、可憐な黄色い蕾が見られて満足の1日でした。
<蕾だけど、福寿草がこんなに・・・

<一番開いていた花>