ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2022年01月01日

謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!

 明けましておめでとうございます!
 2022年の寅年もよろしくお願いします。

 元旦の朝は、いきなり雪からの始まりでした雪だるま
 でもせいぜい10cmぐらいの感じなので、恒例の文殊山への初詣に行ってきました。テヘッ

 でも雪なので、防寒などは、雪山登山と同じ装備です。

 こんな日でも、やっぱり参拝客は多く、路駐が多く見えます。ビックリ
 でも、僕の時は、ちょうど入れ替わりの時間だったためか、駐車場に入れることができました。

 駐車場から雪いっぱいの登山道を、登っていきます、登山道も雪で真っ白です。いつもなら泥でドッロドロなんですけどね。

 ちょっと風が強かったけど、木への着雪などもすてきで、大満足の初詣ができました。

 今年こそ、コロナ禍が完全に終息し、アルプをの縦走をしたいです。

 さぁ、帰ったら正月の行事がいっぱいあるけど、まずは除雪だなやべー

 地元で人気の文殊山。地元の有名なブロガーさんなどを、大勢見ることができました。ドキッ


<初詣の縁起物>
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!

<本堂>
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!

<文殊山>
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!

<新幹線の高架(縦の線です)>
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!

<登山道は真っ白>
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!




タグ :初詣文殊山

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
里山散策
里山で雪割草をみてきた!
大日ヶ岳手前から白山見てきた!
富士写ヶ岳
奥獅子吼山でシロカタクリを見てきた!
金沢復帰第1座は「白はげ山」へ!
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 里山散策 (2025-03-20 17:02)
 里山で雪割草をみてきた! (2019-03-23 17:36)
 大日ヶ岳手前から白山見てきた! (2019-01-12 22:26)
 富士写ヶ岳 (2018-04-29 21:27)
 奥獅子吼山でシロカタクリを見てきた! (2018-04-28 21:00)
 金沢復帰第1座は「白はげ山」へ! (2018-04-14 18:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謹賀新年! 初詣登山に文殊山へ!
    コメント(0)