2014年11月03日
白山の緊急講演会
この3連休は、雨が降ったり止んだりでどこにもいけなかった・・。
こんな天気を繰り返して、冬になるんでしょうが、せめて週末は晴れて欲しいね。
でも、3連休の最終日、「正しく知りたい 白山火山」 という緊急講演会が白山市役所でありました。雨でどこにもいけないし、聞きにいってみようか。
会場には、ちょっと遅れて着いたんですが、人人人・・で、びっくり
やっぱり、皆さん、御嶽山のことがあって心配なのでしょうか?
金沢大学の平松教授のお話は、白山の成り立ちや観測の判断など詳しくご説明いただき、わかりやすかったです。
特に、剣が峰は約3,000年前にできた火山で、白山は比較的、新しい火山と聞いて、ビックリです。
また、前の噴火から350年建っており、いつ活動が始まってもおかしくないとも。
でも、現在のところ、火山活動の兆候を示す地震は見られないとも言われました。
これはいろんな受け止め方があると思いますが、来年も楽しく白山登山できそうですねと思いました。
やっぱりきちんと観測しているんですからね。
信じましょう。
<会場は超満員。外にあふれてる。ほとんどの地元TV局も着ていた。>

<金沢大学 平松教授>

<白山って、弥陀ヶ原から上だけが火山なんだって!
古い地層のところに急にマグマが飛び出してできた山とのこと。
>

<南竜に下る登山道脇でこの地層がよく見られるとのこと。
今まで気づいたこと無かった
>

こんな天気を繰り返して、冬になるんでしょうが、せめて週末は晴れて欲しいね。

でも、3連休の最終日、「正しく知りたい 白山火山」 という緊急講演会が白山市役所でありました。雨でどこにもいけないし、聞きにいってみようか。
会場には、ちょっと遅れて着いたんですが、人人人・・で、びっくり

やっぱり、皆さん、御嶽山のことがあって心配なのでしょうか?
金沢大学の平松教授のお話は、白山の成り立ちや観測の判断など詳しくご説明いただき、わかりやすかったです。
特に、剣が峰は約3,000年前にできた火山で、白山は比較的、新しい火山と聞いて、ビックリです。
また、前の噴火から350年建っており、いつ活動が始まってもおかしくないとも。
でも、現在のところ、火山活動の兆候を示す地震は見られないとも言われました。
これはいろんな受け止め方があると思いますが、来年も楽しく白山登山できそうですねと思いました。
やっぱりきちんと観測しているんですからね。

<会場は超満員。外にあふれてる。ほとんどの地元TV局も着ていた。>
<金沢大学 平松教授>
<白山って、弥陀ヶ原から上だけが火山なんだって!

古い地層のところに急にマグマが飛び出してできた山とのこと。

<南竜に下る登山道脇でこの地層がよく見られるとのこと。


Posted by nopposun at 17:48│Comments(0)
│イベント