2023年09月17日
白山釈迦新道から、四塚山、大汝峰へ
農作業もひと段落。
日帰りできる山にいきたく、いろいろ考え白山に。
だったら今年6年ぶりに釈迦新道が通行できることになったから、市ノ瀬から釈迦新道経由で別当出合まで周回してこよう。
歩き始めると約3か月ぶりの登山のためか、それとも日頃の不摂生の生活のためか、最初っから汗が噴き出てバテバテです。林道に到着するころには「もう帰りたい」という気分に・・。
久しぶりの釈迦新道は、こんなに大変だったけ?と感じるぐらい辛かった。急登ではないんだけど、地味にアップダウンが続いて、体力が奪われるって感じです。
登山道は管理していただいていたみたいで草も刈ってあり大変歩きやすかったです。感謝です。
釈迦新道は、ほぼ人に会うことがなく、秘境の奥白山っていう感じを満喫できるのは大変うれしいですね。
ただし、山体力の低下をいやっというほど味わいました。もっと山体力つけないと。
詳しくは、ヤマレコ か YAMAP みてね。
<四塚山到着>

<白山釈迦岳前峰>

<大汝峰>
・山頂

・定番ショット

<紅葉はもう少し先かな>
・弥陀ヶ原

・ナナカマド

日帰りできる山にいきたく、いろいろ考え白山に。
だったら今年6年ぶりに釈迦新道が通行できることになったから、市ノ瀬から釈迦新道経由で別当出合まで周回してこよう。
歩き始めると約3か月ぶりの登山のためか、それとも日頃の不摂生の生活のためか、最初っから汗が噴き出てバテバテです。林道に到着するころには「もう帰りたい」という気分に・・。

久しぶりの釈迦新道は、こんなに大変だったけ?と感じるぐらい辛かった。急登ではないんだけど、地味にアップダウンが続いて、体力が奪われるって感じです。
登山道は管理していただいていたみたいで草も刈ってあり大変歩きやすかったです。感謝です。
釈迦新道は、ほぼ人に会うことがなく、秘境の奥白山っていう感じを満喫できるのは大変うれしいですね。

ただし、山体力の低下をいやっというほど味わいました。もっと山体力つけないと。
詳しくは、ヤマレコ か YAMAP みてね。
<四塚山到着>

<白山釈迦岳前峰>

<大汝峰>
・山頂

・定番ショット

<紅葉はもう少し先かな>
・弥陀ヶ原

・ナナカマド

Posted by nopposun at 13:14│Comments(0)
│登山