ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年12月31日

2017年 年の瀬のご挨拶

 2017年も12月31日の今日で終わりです。
 1年を振り返ってみると、2017年もいろんな山に登りました。ニコニコ
 登った山、すべてで楽しかった思い出がいっぱいですドキッ
 事故なく無事に登山できたことに感謝です。

 2018年はどんな山に登れるかな。楽しみです。

 また、1年間ブログを見ていただいた皆様に感謝です。
 皆様も良いお年をお迎えくださいあはは


 登山の詳しい記録は、ヤマレコ(←ポチッと)を見てね。


<2017年に登った主な山を振り返って>
○1月
 ・2017年最初の登山は八ヶ岳の硫黄岳からスタート。爆裂火口と八ヶ岳ブルーが素晴らしかった!
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・八ヶ岳の主峰。赤岳にも登った!ここも八ヶ岳ブルーが素晴らしかった。ドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶

○2月
 ・体調不良と天候悪化で1回しか行けなかった。やっぱり八ヶ岳の北横岳。
  坪庭
2017年 年の瀬のご挨拶
  山頂からは蓼科山が素晴らしい。
2017年 年の瀬のご挨拶

○3月
 ・富士見台高原。残雪歩きが楽しかった(奥は恵那山)。
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・地元の鉢伏山へ白山を見に。やっぱり白山はステキでした。
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・花の藤原岳。初の鈴鹿の山。セツブン草、福寿草がステキでした。
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶

○4月
 ・里山で花が咲き出しました。舟伏山のイワザクラドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・残雪期の木曽駒が岳に。360度の眺望がステキでした。
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・恵那山。山頂からの眺望は無いけど、神坂峠からの登山道は歩き応えがありますよ。
2017年 年の瀬のご挨拶

○5月
 ・白山別山。残雪豊富で雪歩きが楽しかった。チブリ尾根からの白山は男前ドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・いよいよ南アルプス登山シーズンへ。畑薙から上河内岳と茶臼岳に。登山道の急登に苦しんだけど、その先の展望はサイコーでした。
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・次は光岳。易老渡からの登りも急登で苦労したけど、ここも素晴らしい展望が待っていてくれた。
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶

○6月
 ・再びの白山別山。今回は上小池からの登山。初夏の花も咲き始めて、季節の移り変りを感じました。もちろん、虫も飛び始めました。ガーン
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・便が島から聖岳に日帰り登山。ここも急登に喘いだけど、山頂からの赤石岳は大迫力ドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶

○7月
 ・日本で2、3番目に高い山をつなぐ天空の稜線を縦走。北岳、間ノ岳。また、北岳固有種、キタダケソウも満喫しました。
  キタダケソウ
2017年 年の瀬のご挨拶
  北岳からのご来光
2017年 年の瀬のご挨拶
  間ノ岳とハクサンイチゲ(この稜線、高山植物がいっぱいドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・南アルプス主峰の赤石岳を目指すも荒川小屋で撤退。カレーが美味しかった。
2017年 年の瀬のご挨拶

○8月
 ・再び赤石岳を目指すも、今度は小河内岳で撤退。赤石岳は遠いと実感。
  小河内岳からの荒川3山(でも雲に隠れてるガーン
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・鳳凰三山をめざしました。南アルプス固有種のタカネビランジと鳳凰三山固有種のホウオウシャジンを見てきました。また地蔵岳のオベリスクはステキでした。ドキッ これで残る南アルプスの100名山は赤石岳のみ!
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
 地蔵岳のオベリスクがモルゲンにドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
 振り返ると雲海からの日の出ニコニコ
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・中央アルプスの宝剣岳に行ってきた。下りRWの人の多さにビックリビックリ
2017年 年の瀬のご挨拶

○9月
 ・3度目の正直で赤石岳登頂!ちょっとガスっていたけど、南アルプス主峰の素晴らしさを体感しましたドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
  山頂では白い虹を見たドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
  一瞬晴れて見えた、聖岳への稜線。いつか縦走したい!
2017年 年の瀬のご挨拶

○10月
 ・中央アルプス大縦走(千畳敷→空木岳)!花崗岩とハイマツがステキでした。
2017年 年の瀬のご挨拶
  空木岳山頂からのご来光(北岳の肩辺り)
2017年 年の瀬のご挨拶

○11月
 ・白山登頂!開山1300年記念の年の登頂に間に合った!白山奥宮、大汝神社、別山神社全てでお参りできましたドキッ
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶

○12月
 ・大川入山。羊を見てきた。
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・八ヶ岳の編笠山へ。富士山がステキです。
2017年 年の瀬のご挨拶
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・木曽駒が岳。雪の千畳敷カールを歩いてきた。
2017年 年の瀬のご挨拶
 ・登り納めは八ヶ岳の硫黄岳で。あれ?最初と最後の山が一緒になったニコニコ
2017年 年の瀬のご挨拶
  横岳、赤岳、阿弥陀岳方面。
2017年 年の瀬のご挨拶





同じカテゴリー(その他)の記事画像
いちほまれ ポロシャツ!
2023年元日 文殊山に初詣
次の愛車も ステップワゴン スパーダ
愛車(ステップワゴン)との別れ(泣)
令和4年度の始まり
青山椒でちりめん山椒を作った
同じカテゴリー(その他)の記事
 2024大晦日 (2024-12-31 17:09)
 いちほまれ ポロシャツ! (2023-07-28 19:23)
 2023年元日 文殊山に初詣 (2023-01-01 12:01)
 2022年も大晦日です (2022-12-31 19:45)
 次の愛車も ステップワゴン スパーダ (2022-12-26 22:49)
 愛車(ステップワゴン)との別れ(泣) (2022-12-25 19:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年 年の瀬のご挨拶
    コメント(0)