2017年05月29日
易老渡から光岳へ(2日目)
前日の続き。
夜、外に出てみると、満天の星空。あと、遠くに静岡の街の明かりが見える意外は真っ黒でした。やっぱり奥深い山です。
光岳小屋での夜は、先週の茶臼小屋泊と同じシュラフ、服装等だったのにとっても寒かったです。
朝、小屋の外に出てみると、雪はカチコチ!氷まで張っています。
先週はこんなこと無かったのに。この時期でも、この標高(約2500m)だと、0度近くまでなるんですね。
日の出の時刻が近くなったので、イザルガ岳に行きました。ここからは360度の大展望が楽しめました。
御嶽、中央アルプス、乗鞍、聖、赤石、上河内、茶臼、笊、富士山、大無間などぐるーっと山です。
風が強い中、ご来光を待っていましたが、稜線に雲があり、ご来光はちょっぴり残念でした
この日は、荷物をまとめて下山のみです。
無事に易老渡に到着したときには、ホッとしました。
南アルプス最深部の光岳、無事に制覇です!
次は南アルプス、聖、赤石に登頂したいです。あの稜線をぜひ歩いてみたい!
<ご来光>
・小屋で目覚めたら日の出近くだったので急いでイザルガ岳に。

・イザルガ岳に到着!日の出までもう直ぐ。聖と上河内など

・富士山

・中央アルプス

・ご来光はちょっと雲があった。


<登山道で出会った花たち>
・オウレン

・フタリシズカ

・ギンラン

・ブナやカエデの新緑

夜、外に出てみると、満天の星空。あと、遠くに静岡の街の明かりが見える意外は真っ黒でした。やっぱり奥深い山です。
光岳小屋での夜は、先週の茶臼小屋泊と同じシュラフ、服装等だったのにとっても寒かったです。
朝、小屋の外に出てみると、雪はカチコチ!氷まで張っています。
先週はこんなこと無かったのに。この時期でも、この標高(約2500m)だと、0度近くまでなるんですね。

日の出の時刻が近くなったので、イザルガ岳に行きました。ここからは360度の大展望が楽しめました。
御嶽、中央アルプス、乗鞍、聖、赤石、上河内、茶臼、笊、富士山、大無間などぐるーっと山です。
風が強い中、ご来光を待っていましたが、稜線に雲があり、ご来光はちょっぴり残念でした

この日は、荷物をまとめて下山のみです。
無事に易老渡に到着したときには、ホッとしました。
南アルプス最深部の光岳、無事に制覇です!
次は南アルプス、聖、赤石に登頂したいです。あの稜線をぜひ歩いてみたい!
<ご来光>
・小屋で目覚めたら日の出近くだったので急いでイザルガ岳に。
・イザルガ岳に到着!日の出までもう直ぐ。聖と上河内など
・富士山
・中央アルプス
・ご来光はちょっと雲があった。
<登山道で出会った花たち>
・オウレン
・フタリシズカ
・ギンラン
・ブナやカエデの新緑
Posted by nopposun at 21:29│Comments(0)
│登山