2017年05月21日
初 上河内岳(1日目)
ひさしぶりに南アルプスを歩いてみたい。しかも昨年歩いていないところが良いな。
そこで、初めて沼平ゲートまで行って見ることにしました。でも、名古屋から沼平ゲートまで車で4時間もかかる。
4時間かけて行って、日帰りは悲しすぎます。よって、冬期開放小屋泊まりの1泊2日で行ってきました。
今回、上河内岳と茶臼岳を目指します。
ゲートから林道をしばし歩くと、畑薙大吊橋がみえました。ここが登山道の入り口ですが、この吊橋、ゆれてめっちゃ怖い。
下を見ないようにしてなんとか渡りました(泣)。
また、ウソッコ小屋から急登の始まり、茶臼小屋までつづきます。小屋泊の装備が重く、汗が滴り落ちました。
残雪が出てきて、その上を歩きつづけると、本日の宿の茶臼小屋に到着です。この小屋からは正面に富士山がドーンと見えます。すばらしいロケーションの小屋ですね。 ここにシュラフやコッヘル等をデポして、上河内岳を目指します。
稜線に出ると聖岳、赤石岳がドーンとお目見えです。すばらしい。
なんとか上河内岳に初 登頂です
。 ここからの眺望は360度すばらしい
。
北には聖岳、赤石岳、悪沢岳がドーンと見えます。東には富士山、南には光岳、大無間山。西には中央アルプス、恵那山など。
特に聖岳の山容はすばらしい。この夏、赤石岳から縦走したい。また南アルプスで登りたい山が増えました(笑)。
小屋にもどる途中、なんとライチョウに出会いました
オス1匹、メス2匹いました。こんなところで出会えるなんてラッキーです。
写真撮りまくりでした。
1日目は、急登に疲れたので早々に寝てしまいました。明日に2日目を。
1泊2日の山行を早く知りたい方は、ヤマレコ(←クリック)をみてね!
<初 上河内岳>
・初 頂上

・ここからは眺望がステキです。聖岳、赤石岳、悪沢岳

・そして富士山。ちょっとガスッてるのが残念。でもでっかいです

<ライチョウに出会った。>



<冬期開放小屋をお借りした茶臼小屋>

そこで、初めて沼平ゲートまで行って見ることにしました。でも、名古屋から沼平ゲートまで車で4時間もかかる。

4時間かけて行って、日帰りは悲しすぎます。よって、冬期開放小屋泊まりの1泊2日で行ってきました。
今回、上河内岳と茶臼岳を目指します。
ゲートから林道をしばし歩くと、畑薙大吊橋がみえました。ここが登山道の入り口ですが、この吊橋、ゆれてめっちゃ怖い。
下を見ないようにしてなんとか渡りました(泣)。
また、ウソッコ小屋から急登の始まり、茶臼小屋までつづきます。小屋泊の装備が重く、汗が滴り落ちました。
残雪が出てきて、その上を歩きつづけると、本日の宿の茶臼小屋に到着です。この小屋からは正面に富士山がドーンと見えます。すばらしいロケーションの小屋ですね。 ここにシュラフやコッヘル等をデポして、上河内岳を目指します。
稜線に出ると聖岳、赤石岳がドーンとお目見えです。すばらしい。
なんとか上河内岳に初 登頂です


北には聖岳、赤石岳、悪沢岳がドーンと見えます。東には富士山、南には光岳、大無間山。西には中央アルプス、恵那山など。
特に聖岳の山容はすばらしい。この夏、赤石岳から縦走したい。また南アルプスで登りたい山が増えました(笑)。
小屋にもどる途中、なんとライチョウに出会いました

オス1匹、メス2匹いました。こんなところで出会えるなんてラッキーです。

1日目は、急登に疲れたので早々に寝てしまいました。明日に2日目を。
1泊2日の山行を早く知りたい方は、ヤマレコ(←クリック)をみてね!
<初 上河内岳>
・初 頂上
・ここからは眺望がステキです。聖岳、赤石岳、悪沢岳
・そして富士山。ちょっとガスッてるのが残念。でもでっかいです

<ライチョウに出会った。>
<冬期開放小屋をお借りした茶臼小屋>
Posted by nopposun at 22:48│Comments(0)
│登山