2015年04月09日
兼六園の夜桜
ようやく天気がよくなったので、仕事の帰りに兼六園の夜桜を見に行きました。
兼六園は、この時期無料開放されます。 長い間、工事をしていた玉泉院の庭園も見てみたい。
兼六園の桜は、雨が続いていたにもかかわらずがんばってくれました。満開です。
今週末までは持ちそうな感じです。
たくさんの人が兼六園の桜を楽しんでいました。でも、寒いこともあって、一番人が群がっていたのは露店です。
花より団子ですね。
兼六園の無料開放は、4月12日(日)までです。新幹線も開通したので一度来て見てみてください。本当にステキな庭園です。
<兼六園>
・桂坂口から入ると最初に見えるのがこの霞が池

・サイフォンの原理を利用した噴水(犀川の水位が下がると高さが低くなります。)

・桜は満開

・兼六園と言えば、徽軫灯篭(ことじとうろう)

<金沢城公園>
・金沢城といえば、石川門

・菱櫓とお堀(桜が綺麗)

・反対側から

・ようやく完成した 玉泉院

兼六園は、この時期無料開放されます。 長い間、工事をしていた玉泉院の庭園も見てみたい。
兼六園の桜は、雨が続いていたにもかかわらずがんばってくれました。満開です。

たくさんの人が兼六園の桜を楽しんでいました。でも、寒いこともあって、一番人が群がっていたのは露店です。

花より団子ですね。
兼六園の無料開放は、4月12日(日)までです。新幹線も開通したので一度来て見てみてください。本当にステキな庭園です。
<兼六園>
・桂坂口から入ると最初に見えるのがこの霞が池
・サイフォンの原理を利用した噴水(犀川の水位が下がると高さが低くなります。)
・桜は満開
・兼六園と言えば、徽軫灯篭(ことじとうろう)
<金沢城公園>
・金沢城といえば、石川門
・菱櫓とお堀(桜が綺麗)
・反対側から
・ようやく完成した 玉泉院
Posted by nopposun at 21:10│Comments(0)
│観光・名所