ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2013年07月15日

富士山(2日目:前半)

 富士山2日目は、1時30分に目覚めました。宿の人の話だと、「弾丸登山の人がガンガン登っていて外は混雑している。早く出発しないと頂上でご来光がみられないかも」とのことでした。
 着替えて外に出ると、本当にものすごい人ビックリ 真っ暗なのにライトが登山道に沿って点いています。 しかも、昨日より強烈な風!

 がんばって頂上目指して歩きます。標高が高いので、すぐに息が切れますが混雑しているのでゆっくりと歩けるのは助かりました。 でも、風に乗って飛んでくる小石が口や目に入って痛い。男の子エーン 

 最後に鳥居をくぐると頂上です。ご来光になんとか間に合いましたニコニコ (本当、昨日からギリギリというのが多いなぁ。) ちょっと雲が多いですが、切れ間から拝むことができました。

 なんだろう日本最高峰から見るご来光はすばらしいなぁ。(はっきり言って、ご来光見るの初めてです(笑)。 今までは、すべて雨か曇りでみることがありませんでした。)

 しかも影富士まで見ることができました。 苦労した甲斐がありました。山

 あとは、頂上で浅間大社奥宮にお参りして、おみやげ買って、はがきを出してなど、観光地と同じようなことをしてきました。

 帰りは、御殿場ルートを宝永山経由で下ります。風が強いので石が目や口に入って痛い。
 こっちのルートは単調で非常に飽き飽きします。でも、砂なので足や膝にはよいかも。

 なんとか出発した5合目に11時に到着。5合目にはこれから登る人であふれています。みんながんばってね。
 なんと今日だけで9時間も歩き続けたのに、まだ昼前・・・。長い1日になりそう。ガーン

<ライトが点で続いています。みんな人です。>
富士山(2日目:前半)


<金のなる木(?)木にコインやお金が刺さっていた・・。>
富士山(2日目:前半)


<この鳥居をくぐれば頂上>
富士山(2日目:前半)


<浅間大社奥宮>
富士山(2日目:前半)


<ご来光>
富士山(2日目:前半)


<剣が峰が朝焼けです。>
富士山(2日目:前半)


<影富士。見えたのは、ほんの一瞬でした。>
富士山(2日目:前半)


<御殿場ルートから下ります>
富士山(2日目:前半)


<途中から山中湖が見えました。天気がよければ、箱根の芦ノ湖、伊豆半島、駿河湾などもみえたのに。残念。>
富士山(2日目:前半)


<宝永山からの富士山頂。ここからみる富士山はどっしりとした山ですね。>
富士山(2日目:前半)


<火口で落石が発生。大迫力でした。>
富士山(2日目:前半)




タグ :富士山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー!
2025登山始動は護摩堂山へ
団体登山in白山(今年は夏山)
2024年コメ作り(田植え後90日)
折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功)
剱岳断念!(剣山荘まで)
同じカテゴリー(登山)の記事
 取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー! (2025-03-02 19:21)
 2025登山始動は護摩堂山へ (2025-01-26 17:04)
 団体登山in白山(今年は夏山) (2024-08-25 17:45)
 2024年コメ作り(田植え後90日) (2024-08-15 20:10)
 折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功) (2024-08-14 13:54)
 剱岳断念!(剣山荘まで) (2024-07-21 18:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山(2日目:前半)
    コメント(0)