2024年02月25日
取立山から護摩堂山へ周回(下山時プチ道迷い)
この冬ようやく初登山にいけることに。どこに行こうか迷ったけど、ブランクが長いため、身近な取立山へ。でもピストンでは物足りないかなぁと考え護摩堂山へ周回することに。
天気が悪い予報でしたが、駐車場にはほとんど車がない。
なぜか不思議でしたが、登山道に2月と思えないほど雪がない。まるで4月です。だから皆さん来ないのかも。
九十九折りのコースも、無理して直登コースを登っても体力無くすだけです。林道歩く方が無難です。でも林道もがぼって歩きづらいです(泣)。
取立山山頂に到着も、当然真っ白で白山の出迎えはなく、ただ寒いだけ。
でも本当に雪が少ない。今シーズンは大長山に行けないかも。
こつぶり山から護摩堂山へ周回しますが、ここは雪が締まっていて歩きやすかったです。
護摩堂山へ到着もだれもいない。もちろん白山も見えないため、直ぐに下山です。
でも、ここからがプチ道間違いの始まりです。
相棒とおしゃべりしながらノートレースの雪面を適当に下っていたら、なんだかおかしい。こんなに横移動しないのでは?
GPSを見ると、どうも谷トンネル方面に歩いていたみたい。しかも石川県側の出口方面に。
ここから地図とGPSをにらめっこしながら等高線の緩い箇所を探しながら下山してきました。でも雪が少ないため、藪漕ぎを強いられ難儀しました。
何度も歩いている山でも、冬山は気を張って歩かないと、どうしても歩きやすい方面に行ってしまいますね。
反省です。
詳しくは、ヤマレコかYAMAP みてね。
<取立山山頂。周囲は真っ白
>

<霧氷>

<雪が本当に少ない
>

天気が悪い予報でしたが、駐車場にはほとんど車がない。
なぜか不思議でしたが、登山道に2月と思えないほど雪がない。まるで4月です。だから皆さん来ないのかも。
九十九折りのコースも、無理して直登コースを登っても体力無くすだけです。林道歩く方が無難です。でも林道もがぼって歩きづらいです(泣)。
取立山山頂に到着も、当然真っ白で白山の出迎えはなく、ただ寒いだけ。
でも本当に雪が少ない。今シーズンは大長山に行けないかも。
こつぶり山から護摩堂山へ周回しますが、ここは雪が締まっていて歩きやすかったです。
護摩堂山へ到着もだれもいない。もちろん白山も見えないため、直ぐに下山です。
でも、ここからがプチ道間違いの始まりです。
相棒とおしゃべりしながらノートレースの雪面を適当に下っていたら、なんだかおかしい。こんなに横移動しないのでは?
GPSを見ると、どうも谷トンネル方面に歩いていたみたい。しかも石川県側の出口方面に。
ここから地図とGPSをにらめっこしながら等高線の緩い箇所を探しながら下山してきました。でも雪が少ないため、藪漕ぎを強いられ難儀しました。
何度も歩いている山でも、冬山は気を張って歩かないと、どうしても歩きやすい方面に行ってしまいますね。
反省です。

詳しくは、ヤマレコかYAMAP みてね。
<取立山山頂。周囲は真っ白


<霧氷>

<雪が本当に少ない


Posted by nopposun at 19:42│Comments(0)
│登山