ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2023年03月21日

令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))

いまの時期、百四丈滝の氷壺がたいへん綺麗らしい。
それならと、8年ぶりに日帰りで百四丈滝の氷壺を見に行ってきた。テヘッ

大勢が登っていると思ってゲート前に到着したら4台しか駐車がなく、ちょっぴり不安。
久しぶりにヘッデンを付けての登山です。
導水管脇をのぼるのも懐かしいと思いながら一人登っていきます。

奥長倉避難小屋に到着すると大勢の方が。泊りで氷壺を見てきたようです。羨ましい。
ここで、避難小屋までの時間と足の状態を考えると、氷壺を見に下まで降りたら、登り返しで完全に足がやられて、日の入りまでに下山できないと判断。
仕方ないけど上から氷壺を見て帰ることに決定えーん

急登の美女坂を上ると神々しい四塚山が出迎えてくれます。ここまでと違い歩きやすい雪の平原を歩いていきます。
しばらく歩くと、百四丈滝の氷壺が見えた! レコどおり壺の氷が綺麗で、ものすごくでっかい!すばらしい。びっくり
夏だと滝の落差90mですから壺は50mぐらいあるんじゃないの?
後ろには、真っ白の四塚山が輝いています。本当に神々の世界ですね。ドキッ

稜線から見るだけで、名残惜しいですが、自分の実力不足なので仕方ないです。泣く泣く下山です。えーん

でも、8年ぶりに百四丈滝の綺麗な氷壺をみることが大満足でした。

詳しくは、ヤマレコ か YAMAP みてね。

<8年ぶりの百四丈滝の氷壺>
令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))

令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))


<四塚山>
・神々の世界です。
令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))

令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))





同じカテゴリー(登山)の記事画像
GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。
取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー!
2025登山始動は護摩堂山へ
団体登山in白山(今年は夏山)
2024年コメ作り(田植え後90日)
折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功)
同じカテゴリー(登山)の記事
 GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。 (2025-04-29 21:08)
 取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー! (2025-03-02 19:21)
 2025登山始動は護摩堂山へ (2025-01-26 17:04)
 団体登山in白山(今年は夏山) (2024-08-25 17:45)
 2024年コメ作り(田植え後90日) (2024-08-15 20:10)
 折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功) (2024-08-14 13:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))
    コメント(0)