ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2017年01月01日

新年(2017年)の登り始めは文殊山で!

 2017年、あけましておめでとうございます。
 本ブログは、気まぐれ更新ですが、皆様、今年もよろしくお願いします。

 近年、元旦は、近所の「文殊山」で初詣を兼ねて、新年の登り始めをしてきました。
 本年も天候は北陸らしからぬすばらしい天気なので、もちろん登って(初詣をして)きました。

 駐車場の車はほぼ満車で路駐も多く、すでにどんだけの人が登っているの?っていう感じです。
 ドロドロの登山道を登っていきます。こけたら車に乗れなくなるので歩くのが慎重です。
 
 山頂にようやく登頂し、初詣です。今年の登山の安全を祈願しました。
 さあ、縁起物の干支をいただこうとしたら、すでに無くなったとのこと!!ビックリビックリ
 (まあ、お守りは購入できたので良しとしましょう。)

 こんな時間に無くなったとは、みなさん、どんだけ早くから登ったの?
 天気も良いためみなさん参拝時間が早まったんでしょうね。

 でも、12年後に登ってこれるかなぁ・・?
 詳しくは、ヤマレコ(←クリック)で。

 2017年も、事故や怪我なく、安全登山を楽しみたいです。
 みなさま、新年もよろしくお願いします。

<文殊山山頂>
 新年(2017年)の登り始めは文殊山で!
 ・山頂からの景色<福井市街と勝山方面の山々(残念ながら白山は見えずえーん)>
 新年(2017年)の登り始めは文殊山で!
 ・しばらくすると雲がとれてきてすばらしい眺望が。
 新年(2017年)の登り始めは文殊山で!

<山頂手前の小文殊>
 新年(2017年)の登り始めは文殊山で!
 ・ここには天狗杉と呼ばれる立派な杉があります。
 新年(2017年)の登り始めは文殊山で!



タグ :初詣

同じカテゴリー(登山)の記事画像
GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。
取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー!
2025登山始動は護摩堂山へ
団体登山in白山(今年は夏山)
2024年コメ作り(田植え後90日)
折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功)
同じカテゴリー(登山)の記事
 GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。 (2025-04-29 21:08)
 取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー! (2025-03-02 19:21)
 2025登山始動は護摩堂山へ (2025-01-26 17:04)
 団体登山in白山(今年は夏山) (2024-08-25 17:45)
 2024年コメ作り(田植え後90日) (2024-08-15 20:10)
 折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功) (2024-08-14 13:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新年(2017年)の登り始めは文殊山で!
    コメント(0)