2015年08月02日
針ノ木岳(1日目)
昨年、鹿島槍ヶ岳に縦走するため、柏原新道を歩いたときに見えた針ノ木岳がすばらしかったため、ずーっと行きたかったが、今週末、チャンスができたので行ってきました。
扇沢に朝3時に着いたとき、無料駐車場は8割埋まっていました。夏休みだからすごいねー
今回、扇沢をスタートして、針ノ木岳から縦走して種池山荘から柏原新道を下山して扇沢へと周回します。
扇沢を出発して、まずは針ノ木雪渓です。ここは、アイゼンなしでも登れましたよ(つけるつけないは自己責任で。)。
針ノ木峠に到着すると、北アルプスの大天望に感激しますよ。
ここで、蓮華岳によることに。ここはコマクサの群生がすごいとのことです。ちょっと遅いかもしれませんが女王コマクサをみたい!
山頂直下にはうわさどおりのコマクサの群生です。きてよかった~。ここからの眺望もすばらしい!360度丸見えです。
さあ、針ノ木岳に向かいます。このあたりから暑くって、汗だくに!なんとか山頂に初登頂です。ここからの眺望もすばらしく、足元には黒部湖がみえます。こんなに近くに立山、剣岳がみえるなんて・・。シアワセ!
でも、ここから新越小屋までの稜線が地獄でした。太陽が容赦なく日差しを浴びせててき、ヘロヘロ状態に。立山、剣岳の素晴らしい眺望も見る余裕がなくなってきました。
なんとか最後のピークの鳴沢岳に到着です。ここで新越小屋がようやく見えました。
無事、新越小屋に到着したらコーラで乾杯しました。(暑すぎてビールよりコーラって感じでした。)
明日は暑くなる前に扇沢に降りたいね。早く知りたい方はヤマレコ(←クリック)みてね。
<針ノ木雪渓。ここは風も冷たく気持ちよかった~>

<針ノ木峠からの眺望(穂高から槍ヶ岳)>

<蓮華岳のコマクサ。群生が素晴らしい。
>

<蓮華岳からの眺望。後立連峰(昨年歩いたのが思い出される。
)>

<針ノ木岳です。>

<針ノ木岳からの眺望。黒部湖がステキ>

<次のピークのスバリ岳。急にガレ場が多くなってきた。>

<スバリ岳からの眺望も素晴らしい。黒部ダムも見えた!>

<次のピークの赤沢岳。この稜線は暑いし、きついし辛かった~。>

<新越山荘。この日は、1人1枚の布団が当りました。>


<夕日。黒部別山あたりに沈んで行った・・。>

<大町方面の雲がすごい・・・。>

扇沢に朝3時に着いたとき、無料駐車場は8割埋まっていました。夏休みだからすごいねー

今回、扇沢をスタートして、針ノ木岳から縦走して種池山荘から柏原新道を下山して扇沢へと周回します。
扇沢を出発して、まずは針ノ木雪渓です。ここは、アイゼンなしでも登れましたよ(つけるつけないは自己責任で。)。
針ノ木峠に到着すると、北アルプスの大天望に感激しますよ。
ここで、蓮華岳によることに。ここはコマクサの群生がすごいとのことです。ちょっと遅いかもしれませんが女王コマクサをみたい!

山頂直下にはうわさどおりのコマクサの群生です。きてよかった~。ここからの眺望もすばらしい!360度丸見えです。
さあ、針ノ木岳に向かいます。このあたりから暑くって、汗だくに!なんとか山頂に初登頂です。ここからの眺望もすばらしく、足元には黒部湖がみえます。こんなに近くに立山、剣岳がみえるなんて・・。シアワセ!

でも、ここから新越小屋までの稜線が地獄でした。太陽が容赦なく日差しを浴びせててき、ヘロヘロ状態に。立山、剣岳の素晴らしい眺望も見る余裕がなくなってきました。
なんとか最後のピークの鳴沢岳に到着です。ここで新越小屋がようやく見えました。
無事、新越小屋に到着したらコーラで乾杯しました。(暑すぎてビールよりコーラって感じでした。)
明日は暑くなる前に扇沢に降りたいね。早く知りたい方はヤマレコ(←クリック)みてね。
<針ノ木雪渓。ここは風も冷たく気持ちよかった~>
<針ノ木峠からの眺望(穂高から槍ヶ岳)>
<蓮華岳のコマクサ。群生が素晴らしい。

<蓮華岳からの眺望。後立連峰(昨年歩いたのが思い出される。

<針ノ木岳です。>
<針ノ木岳からの眺望。黒部湖がステキ>
<次のピークのスバリ岳。急にガレ場が多くなってきた。>
<スバリ岳からの眺望も素晴らしい。黒部ダムも見えた!>
<次のピークの赤沢岳。この稜線は暑いし、きついし辛かった~。>
<新越山荘。この日は、1人1枚の布団が当りました。>
<夕日。黒部別山あたりに沈んで行った・・。>
<大町方面の雲がすごい・・・。>
Posted by nopposun at 23:01│Comments(0)
│登山