2015年06月15日
上高地から北穂高岳へ
昨年、大キレットから奥穂高岳に登った時、途中に経由した北穂高岳からの絶景がすばらしく忘れられません。
いつかこの小屋に泊まりたいと思っていたんですが、何と週末に行ってきました。
しかも、上高地経由で涸沢から登ることに。上高地も涸沢もはじめてです
。
平湯のあなこんだ駐車場(?)からバスで上高地へ。梅雨だからか、うわさより人が少ないです。
上高地を散策したい気持ちはありましたが、今日はロングで時間がありません。先に進みます。
でも、梓川はきれいで、探索路も新緑の中を歩いて気持ちがいい。すばらしいです。♪
横尾からは登山道になりますが本谷橋を越えると、季節が変わったように残雪が豊富に出てきます。
残雪を緩やかに登っていくと、涸沢ヒュッテに到着♪ 目の前の涸沢カールが素晴らしい。奥穂、前穂に目が奪われます
しかし、北穂への斜面を見ると、あまりの急登にげっそり。一瞬、ここでやめようかと思ったくらいです。
アイゼン、ピッケルを装着し、急登を登りますが、やっぱり急
何度も立ち止まりながら何とか雪渓を稜線まで登りきることができました。
北穂高岳に立って、北アルプスの大パノラマだー!!と思ったら、なんとガスで真っ白!
これはダメなので、直ぐに小屋に向かいます。
2日目は、明日に。 早く知りたい人はヤマレコ(←クリック)みてね。
<初 上高地。これが河童橋かぁ。>

<川の水がきれい♪>

<明神岳がステキ♪>

<横尾に到着♪ ここから本格的な登山道です。>

<北穂高がみえた!! 今日中にあそこまでいけるかなぁ。>

<涸沢手前から残雪。まるで季節が変わったような風景>

<涸沢ヒュッテ到着。すでにバテバテ。北穂には、右側の雪渓を登っていきます
>

<雪渓登坂中の景色。涸沢カールや奥穂が素敵すぎるのと急傾斜なのがわかります?>




<北穂高岳 到着♪ 残念ながら周りはガスガス
>

<一瞬、槍が顔をだしてくれました
>

いつかこの小屋に泊まりたいと思っていたんですが、何と週末に行ってきました。
しかも、上高地経由で涸沢から登ることに。上高地も涸沢もはじめてです

平湯のあなこんだ駐車場(?)からバスで上高地へ。梅雨だからか、うわさより人が少ないです。
上高地を散策したい気持ちはありましたが、今日はロングで時間がありません。先に進みます。
でも、梓川はきれいで、探索路も新緑の中を歩いて気持ちがいい。すばらしいです。♪
横尾からは登山道になりますが本谷橋を越えると、季節が変わったように残雪が豊富に出てきます。
残雪を緩やかに登っていくと、涸沢ヒュッテに到着♪ 目の前の涸沢カールが素晴らしい。奥穂、前穂に目が奪われます

しかし、北穂への斜面を見ると、あまりの急登にげっそり。一瞬、ここでやめようかと思ったくらいです。
アイゼン、ピッケルを装着し、急登を登りますが、やっぱり急

何度も立ち止まりながら何とか雪渓を稜線まで登りきることができました。
北穂高岳に立って、北アルプスの大パノラマだー!!と思ったら、なんとガスで真っ白!

これはダメなので、直ぐに小屋に向かいます。
2日目は、明日に。 早く知りたい人はヤマレコ(←クリック)みてね。
<初 上高地。これが河童橋かぁ。>
<川の水がきれい♪>
<明神岳がステキ♪>
<横尾に到着♪ ここから本格的な登山道です。>
<北穂高がみえた!! 今日中にあそこまでいけるかなぁ。>
<涸沢手前から残雪。まるで季節が変わったような風景>
<涸沢ヒュッテ到着。すでにバテバテ。北穂には、右側の雪渓を登っていきます

<雪渓登坂中の景色。涸沢カールや奥穂が素敵すぎるのと急傾斜なのがわかります?>
<北穂高岳 到着♪ 残念ながら周りはガスガス

<一瞬、槍が顔をだしてくれました

Posted by nopposun at 22:24│Comments(0)
│登山