ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
コメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2015年06月15日

上高地から北穂高岳へ

 昨年、大キレットから奥穂高岳に登った時、途中に経由した北穂高岳からの絶景がすばらしく忘れられません。
 いつかこの小屋に泊まりたいと思っていたんですが、何と週末に行ってきました。
 しかも、上高地経由で涸沢から登ることに。上高地も涸沢もはじめてですニコニコ

 平湯のあなこんだ駐車場(?)からバスで上高地へ。梅雨だからか、うわさより人が少ないです。
 上高地を散策したい気持ちはありましたが、今日はロングで時間がありません。先に進みます。
 でも、梓川はきれいで、探索路も新緑の中を歩いて気持ちがいい。すばらしいです。♪
 
 横尾からは登山道になりますが本谷橋を越えると、季節が変わったように残雪が豊富に出てきます。
 残雪を緩やかに登っていくと、涸沢ヒュッテに到着♪ 目の前の涸沢カールが素晴らしい。奥穂、前穂に目が奪われますドキッ

 しかし、北穂への斜面を見ると、あまりの急登にげっそり。一瞬、ここでやめようかと思ったくらいです。
 アイゼン、ピッケルを装着し、急登を登りますが、やっぱり急ガーン
 何度も立ち止まりながら何とか雪渓を稜線まで登りきることができました。
 北穂高岳に立って、北アルプスの大パノラマだー!!と思ったら、なんとガスで真っ白!ZZZ…

 これはダメなので、直ぐに小屋に向かいます。
 2日目は、明日に。 早く知りたい人はヤマレコ←クリック)みてね。

<初 上高地。これが河童橋かぁ。>
上高地から北穂高岳へ
<川の水がきれい♪>
上高地から北穂高岳へ

<明神岳がステキ♪>
上高地から北穂高岳へ

<横尾に到着♪ ここから本格的な登山道です。>
上高地から北穂高岳へ

<北穂高がみえた!! 今日中にあそこまでいけるかなぁ。>
上高地から北穂高岳へ

<涸沢手前から残雪。まるで季節が変わったような風景>
上高地から北穂高岳へ

<涸沢ヒュッテ到着。すでにバテバテ。北穂には、右側の雪渓を登っていきます汗
上高地から北穂高岳へ

<雪渓登坂中の景色。涸沢カールや奥穂が素敵すぎるのと急傾斜なのがわかります?>
上高地から北穂高岳へ
上高地から北穂高岳へ
上高地から北穂高岳へ
上高地から北穂高岳へ

<北穂高岳 到着♪ 残念ながら周りはガスガスダウン
上高地から北穂高岳へ

<一瞬、槍が顔をだしてくれましたドキッ
上高地から北穂高岳へ





同じカテゴリー(登山)の記事画像
GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。
取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー!
2025登山始動は護摩堂山へ
団体登山in白山(今年は夏山)
2024年コメ作り(田植え後90日)
折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功)
同じカテゴリー(登山)の記事
 GWに荒島岳へ。眺望なしの上、強風で寒かった。 (2025-04-29 21:08)
 取立山から鉢伏山へ!白山の眺望サイコー! (2025-03-02 19:21)
 2025登山始動は護摩堂山へ (2025-01-26 17:04)
 団体登山in白山(今年は夏山) (2024-08-25 17:45)
 2024年コメ作り(田植え後90日) (2024-08-15 20:10)
 折立から1泊2日で薬師岳と黒部五郎岳へ(10年前のリベンジ成功) (2024-08-14 13:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地から北穂高岳へ
    コメント(0)