2014年08月05日
北アルプス縦走(1泊2日:2日目)
2日目の北アルプス縦走は、宿の天狗山荘から白馬3山と小蓮華山を経由して白馬大池山荘泊まりの予定です。
でも、白馬大池山荘を予約したとき、激混みですよ。と言われました。
仕方ないと思いながら、もし、12時前に白馬大池についたら、栂池まで下山しようと決めての縦走です。
途中、ちょっと雲が大目ながらご来光が見られました。山のご来光は何度見てもすばらしいですね。
白馬を縦走していると、だんだん快晴になってきます。この稜線を歩くのは、3回目ですが、過去2回はいずれも雨で眺望ゼロでした。
今回初めて晴れたんですが、すばらしい稜線です。こんなにすばらしい景色だっただとテンション
です。
景色も花もすばらしい上、雷鳥親子も登場するとなれば、大勢の登山客が登るわけですね。
小蓮華山に到着するころには、ガスが出てきて眺望が悪くなりました。そんな中、白馬大池を初めてみましたが、とってもおおきな池にビックリです。こんな標高の高い場所にこんなおおきな池があるんですね。
この池を見たとたん、1泊したい方に気持ちが傾いたんですが、ぐっと我慢して下山です。(空いていそうな時期に必ず来ます。)
最後は、栂池からロープウェイとゴンドラで下山しました。
1泊2日の北アルプス白馬側縦走でしたが、すばしい眺望に大満足でした。
これで、栂池から五竜岳(遠見尾根)まで歩いたことになります。あとは、五竜岳から鹿島槍ヶ岳経由して扇沢間を歩くのが目標かな。八峰キレットがだいじょうぶかな・・・。
<山のご来光はすばらしいですね。>

<2日目も立山、剣岳がはっきりと見えました。>

<今日のコースもコマクサがたくさん咲いています。>

<白馬岳はかっこいいですね。>

<稜線には多くの花が咲いています。これはクルマユリ>

<白馬岳山頂の山の同定座>

<雷鳥親子その1>

<白馬大池。なぜかいっぺんに気に入りました。すごく気になる池とその周辺です。>

<白馬大池のチングルマが満開>

<3回目の雷鳥親子。目の前で砂遊びをしてくれました。かわいすぎる。>

<この山の稜線を2日間ですべて歩いてきました。疲れたけど大満足~。>

でも、白馬大池山荘を予約したとき、激混みですよ。と言われました。

仕方ないと思いながら、もし、12時前に白馬大池についたら、栂池まで下山しようと決めての縦走です。
途中、ちょっと雲が大目ながらご来光が見られました。山のご来光は何度見てもすばらしいですね。
白馬を縦走していると、だんだん快晴になってきます。この稜線を歩くのは、3回目ですが、過去2回はいずれも雨で眺望ゼロでした。
今回初めて晴れたんですが、すばらしい稜線です。こんなにすばらしい景色だっただとテンション

景色も花もすばらしい上、雷鳥親子も登場するとなれば、大勢の登山客が登るわけですね。

小蓮華山に到着するころには、ガスが出てきて眺望が悪くなりました。そんな中、白馬大池を初めてみましたが、とってもおおきな池にビックリです。こんな標高の高い場所にこんなおおきな池があるんですね。
この池を見たとたん、1泊したい方に気持ちが傾いたんですが、ぐっと我慢して下山です。(空いていそうな時期に必ず来ます。)
最後は、栂池からロープウェイとゴンドラで下山しました。
1泊2日の北アルプス白馬側縦走でしたが、すばしい眺望に大満足でした。
これで、栂池から五竜岳(遠見尾根)まで歩いたことになります。あとは、五竜岳から鹿島槍ヶ岳経由して扇沢間を歩くのが目標かな。八峰キレットがだいじょうぶかな・・・。
<山のご来光はすばらしいですね。>
<2日目も立山、剣岳がはっきりと見えました。>
<今日のコースもコマクサがたくさん咲いています。>
<白馬岳はかっこいいですね。>
<稜線には多くの花が咲いています。これはクルマユリ>
<白馬岳山頂の山の同定座>
<雷鳥親子その1>
<白馬大池。なぜかいっぺんに気に入りました。すごく気になる池とその周辺です。>
<白馬大池のチングルマが満開>
<3回目の雷鳥親子。目の前で砂遊びをしてくれました。かわいすぎる。>
<この山の稜線を2日間ですべて歩いてきました。疲れたけど大満足~。>
Posted by nopposun at 21:19│Comments(0)
│登山
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。