令和の秘境探検(百四丈滝の氷壺を見てきた(稜線からだけど・・))
いまの時期、百四丈滝の氷壺がたいへん綺麗らしい。
それならと、8年ぶりに日帰りで百四丈滝の氷壺を見に行ってきた。
大勢が登っていると思ってゲート前に到着したら4台しか駐車がなく、ちょっぴり不安。
久しぶりにヘッデンを付けての登山です。
導水管脇をのぼるのも懐かしいと思いながら一人登っていきます。
奥長倉避難小屋に到着すると大勢の方が。泊りで氷壺を見てきたようです。羨ましい。
ここで、避難小屋までの時間と足の状態を考えると、氷壺を見に下まで降りたら、登り返しで完全に足がやられて、日の入りまでに下山できないと判断。
仕方ないけど上から氷壺を見て帰ることに決定。
急登の美女坂を上ると神々しい四塚山が出迎えてくれます。ここまでと違い歩きやすい雪の平原を歩いていきます。
しばらく歩くと、百四丈滝の氷壺が見えた! レコどおり壺の氷が綺麗で、ものすごくでっかい!すばらしい。
夏だと滝の落差90mですから壺は50mぐらいあるんじゃないの?
後ろには、真っ白の四塚山が輝いています。本当に神々の世界ですね。
稜線から見るだけで、名残惜しいですが、自分の実力不足なので仕方ないです。泣く泣く下山です。
でも、8年ぶりに百四丈滝の綺麗な氷壺をみることが大満足でした。
詳しくは、
ヤマレコ か
YAMAP みてね。
<8年ぶりの百四丈滝の氷壺>
<四塚山>
・神々の世界です。
関連記事