<祝>秘境探検!(百四丈滝の氷壺)

nopposun

2015年04月26日 11:49

 4月になってようやく時間が取れたため、念願の百四丈滝の氷壺を見に行きました。
 この時期に氷壺が見えることがわかったのが、2年前。
 1年前は時間がなくなり、奥長倉避難小屋で撤退。本年3月末は、しかり場分岐まで偵察。 今回、いよいよ再挑戦です。

 アップダウンの激しい稜線を歩き続けて、百四丈滝が見える稜線に到着です。
 最初、見たときは、「大きい!」の一言です。 稜線から見ても氷壷の大きさがわかります。
 でも、この大きさでこの時期としては小さいとのことです。

 滝の横に人が見えたので、僕も降りてみることに。どんどん近づくと、その大きさがわかります。
 横にいる人が、小石にしか見えません。ようやく滝壷に到着すると、その大きさに唖然!また、水量も豊富で大迫力です。
 夢中で、動画と写真を撮りまくりです。

 この滝、夏は落差が90mあります。滝が小さく見えるのは、積雪量がハンパ無い証拠ですね。

 もっと見ていたかったけど、日帰りのため泣く泣く帰りました。
 このコースはロングなのと雪が豊富なため、装備をきちんと持っていかないと危険です。無理して日帰りしたため両足が攣りながらの下山となりました。奥長倉避難小屋とまりが無難でしょう。氷壺も堪能できますしね。

 登山道の詳しくはヤマレコ(←クリック)みてね。

 今年の冬季、残雪期の目標2つ目も達成!!! バンザーイ。 次は、花を堪能したいですね。

<いきなり百四丈滝氷壺を堪能してね♪♪>








<稜線歩きで見えた山>
 ●四塚山




 ●大笠、笈ケ岳





あなたにおススメの記事
関連記事