黒部の秘境。黒部五郎岳を目指して。

nopposun

2014年10月12日 21:17

 3連休なのに台風が近づいてきている。でも、2日間は、大丈夫そう。山に行きたいがどこにしようか、1週間考えました。
そこで、日本最後の秘境と言われている「雲の平」の稜線にある黒部五郎岳に行くことに。
でも、山小屋が9月いっぱいで営業休止しているところが多いため、折立から入ってピストンをして太郎平小屋泊としました。ちょっと、ハードですが、これなら、翌日、薬師岳にも登れるし欲張りコースです。

 有峰林道は6時オープンなので入口に5時45分に到着しました。すでに20台近く停まっています。皆さん早いですね。
 折立には、7時前に到着し、7時過ぎには出発です。。まずは、樹林帯の急坂を登ります。紅葉はほぼ終わっています。
 でも、登山道の途中から、剱が見え、次に正面に薬師岳の姿が、ドーンと見え始めます。これには、感動し疲れが飛びました。 (でも、薬師岳は明日に登る予定。)

 太郎小屋に到着しましたが、直ぐに黒部五郎岳に向かいます。(ちょっと厳しいか?)
 しかし、水晶や鷲羽も見え、しだいに槍ヶ岳、笠、穂高も姿を現しました。すばらしい稜線歩きが楽しめます。
 風も強くなく、天気は良かったんですが、タイムアウト。 結局、黒部五郎岳に登頂できず引き返しました。(もう少しだったのに・・。)

 日暮れが早いこの時期、仕方ありません。明日は、薬師岳に登ります。台風来てるけど天気が持つかなぁ。
 2日目は、明日に。

 2日目も早く知りたい方は、ヤマレコで。(←クリック)

 
<登山道途中で、薬師岳が。すばらしい。>


<目指す黒部五郎岳は遠い。>


<まずは、北ノ俣岳です。もう少し。>


<北ノ俣岳まで来ると、黒部五郎岳がすこしは近くなった。>


<こんなすばらしい景色を見ながらの歩きです。水晶と鷲羽>


<ここでタイムアウト。あと、1時間30分あれば登れたのに・・。>


<チングルマの果穂>


<ロウソクみたいな岩が。>


<地糖と薬師岳>


<宿の「太郎平小屋」>


<夕日>


<夕日に染まる薬師岳>


<夕食>





あなたにおススメの記事
関連記事